重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

行列の乗算の計算の仕方を教えて下さい。

0 1 1 ( 3 5 4
1 −1 −1 (0 0 0
(6 10 8

A 回答 (5件)

画像の通り

「行列の乗算の計算の仕方を教えて下さい。 」の回答画像5
    • good
    • 0

行列の i 行j列の要素を a_ij と書くとすると


C = AB

m=Aの列数=Bの行数 と置くと
c_ik = Σ[j=1~m]a_ij・b_jk

わかりやすい図を見たいなら教科書を買おう。
そもそも積がなんでこんな形なのか知らないと
ただの暗記で終わってしまいます。面白くないです。
    • good
    • 0

> ベクトルの内積はわかるのかな?



> わかりません

それがわからなくて、行列積が理解できる可能性はゼロ。
終了、解散。
    • good
    • 2

行列の乗算の計算の仕方



で検索
    • good
    • 0

質問の式が判らん。


2行3列の行列 A =
 0 1 1 
 1 -1 -1

3行3列の行列 B =
 3 5 4
 0 0 0
 6 10 8
に対して
積 AB を求めたいってことかな?

もしそうであれば、行列積の定義に従って
AB の第 i 行 j 列成分は
A の第 i 行と B の第 j 列 の内積なので、
そのように計算して AB =
 6 10 8
 -3 -5 -4
になる。

ベクトルの内積はわかるのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりません

お礼日時:2025/02/25 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A