重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週の金曜日(1/17)に、バイト先にマフラーの忘れ物をしました。荷物は全て従業員専用の荷物置き場に置くルールとなっており、荷物置き場に置いてきてしまいました。忘れたことに、土曜日に気付いたのですが、取りに行く時間が無く、やっと行けたのが、火曜日(1/21)でした。
しかし、店に行ってもマフラーはなく、従業員専用の荷物置き場、事務所、ロッカー、全て見て、社員の方も一緒に探してくださったのですが見つかりませんでした。諦めて帰ろうと思っていたら、他の社員に、「ここで忘れ物したら戻ってこないよ笑」と言われました。誰かが盗むのか、捨てられるよって意味なのかは分かりません。もちろん家にはありません。
私としては捨てられたのかなと思っていますが、忘れた私が悪いとはいえ友達にもらったものだったのですごく悲しいです。
今日、夕方から出勤ですが行きたくありません。
お客様の忘れ物は溢れかえっているのに、従業員のものだとわかるものをたった4日程度で捨てることありますか??

A 回答 (8件)

お気に入りのマフラー残念でしたね。


同じ様なマフラーを持っている人が間違えて持って行ってしまったのでは?
「1/17日に○○色のマフラーを忘れました間違えて持って行かれた方いらっしゃいませんか?」
の様な張り紙を貼らせてもらう事は出来ませんか?
    • good
    • 0

そういうルールになってるならありえます。


なので、こういった場合のルールをきちんと聞いておきましょう。

もしそういうルールがないいのに捨てた店側に保管義務違反を問うことができます。

損害賠償請求までしないにしても、その場で辞めるということもできるでしょう。
行かなければ無断欠勤になってしまうので、いっそのことそれで辞めてやれば?
    • good
    • 0

悪意も多少はあるかもね。


だけど物で溢れかえってると分かっていていつまでも放置しておく方にも過失があると思いますよ。
邪魔だな、誰だよもう!捨てろ捨てろ、て辺りじゃないですか。
    • good
    • 0

自分の不注意を棚に上げて、


行きたくないとか、子供か。
    • good
    • 1

連絡しなかったとしたら、君のミスだね。

置くにも場所を取って迷惑なんだから、4日も経ったら捨てていいと思うよ。身内だけにすぐ連絡があってしかるべきだから。
    • good
    • 1

これは気の毒にね。


心中お察しする。

お客様の忘れ物は一定の保管期間を設けていることが一般的。
でも従業員の忘れ物については規定がないのが一般的。
4日で捨てることがあるかどうかでいえばあるよ。
というのも。
他の社員の発言から推測して、捨てられるという意味では、その職場ではおそらく過去に従業員の残置物が問題になったことがあるのではないかな。

ビニール傘とか、誰のものか分からない忘れ物なのかゴミなのか分からない残置物とか。
バイト先に残置してそのままにするようなだらしない人は少なくはない。
店側では1日2日くらいはそのままにしておくけれど数日置きっぱなしなら処分するということかもしれないね。
盗まれるという意味ではそのままの意味だけど、ロッカーの中のものを盗むなら店側の管理義務もあるけれど、そうではなくて荷物置き場などに残置された「いらないもの」を持ち帰る人を監視すようなこともできない。
つまり、会社側には残置物について管理義務はないということ。

本件の場合、忘れたことに気づいた時点で店側に電話しておけばよかったね。
保管しておいてもらったり、自分の名前のメモを貼っておいてもらうなど、お願いすれば対処してくれたかもしれない。


>今日、夕方から出勤ですが行きたくありません。

それはバイト先が忘れ物を管理しなかったから?
それと仕事とは別の話。
バイトとはいえ仕事をする者としてが間違った考え方だよ。
混同しないように。
それとは別に、そのバイト先がイヤになったならきちんと退職の手続きをして退職すればいい。
    • good
    • 1

通常ならありえない事ですがその様なバイト先で社内に置いてそれ自体良しとしてる会社なのでしょう。


良いことではありませんが、もし此れがお客様の忘れものだとしたらどうするのかです。
1週間も経たないのに電話や店に本人が連絡してきて「ありませんでした」の一言だと自分が悪いと分かっていてもけっして気分は良くないはずです。

今更ですが此処は今一度社内のあり方を見直すべきでしょうね。

ありますよ自分の仕事は大手企業の寮の管理人をしてますが結構ありますよ社員がその様な事を平気でするんだがです。

例えばお風呂にシャンプーを忘れたと言われ「ありませんでしたか」と聞かれて「掃除の方からは聞いて無いし預かってもない」など。
中には平気でランドリーの所に洗濯が終わり取りに行くと「ない自分の選択したものが」等と言うい事もあります。
他の方の洗剤を平気で持ち去るなどです。

自分としては管理しきれませんそこまではです。
元をただせば忘れた方が悪いです。
「むろん張り紙もしてあります注意と」。
その前に正社員の寮で毎日顔を合わせている方々でもすると言う事です。
人間不信になりますし、社会人として会社はどの様に教育してるのと疑います。
    • good
    • 0

一般的にはありませんけどね~。


社員さんに「ここで忘れ物したら戻ってこない」と言われるほどですので、誰かが捨てたのかもらって行ったのかわかりませんが、行方は分からないでしょうね。
もしかしたら「●●なマフラー知りませんか?」と貼り紙したら、戻ってくる可能性も無きにしも非ず…そういう日本に期待したいですけどねぇ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A