
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・年収とは年間の収入のことでしょう。
・給与所得以外に収入があれば当然それも加算するものでしょう。
収入の種類は問わないと思います。
・配当でも分配金でも不動産収入でも、実際に収入があればそれも含めるということです。
回答ありがとうございます。
> 年収とは年間の収入のことでしょう。
なるほど、その通りですよね^^。
配当はある時はあるけどない時は0円なので(リーマンショック以降はずっと配当もらってますが・・・)、そういう不安定要素を含めてもいいのかなと迷ってしまいました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
配当利回りを2%の場合、ご質問者様はA証券会社に1億円あります。
配当利回り4%の場合は、ご質問者様はA証券会社に5000万円あります。
信用取引の場合、その3倍の取引が可能です。
ってことは、NO1さまに繋がります。
質問の仕方が悪くてすみません。
No.1さんの質問に補足させてもらったので、それを見て改めて教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NISAで年120万円までとか240万円までとか言ってるのは、「購入が」ですか?「売却が」ですか?
その他(資産運用・投資)
-
医師免許に関して詳しい人に質問です!医師歓迎します!
その他(資産運用・投資)
-
三井住友で30万を分割払いにしているのですが、今年の9月までには30万を貯めて一気に返済する予定です
カードローン・キャッシング
-
-
4
個人経営の証券会社
債券・証券
-
5
確定申告の書類は色々金額書く欄がありますが、全く自分には関係ない欄や0円の欄には空白にするのか0円と
ふるさと納税
-
6
株式会社のお金や不動産、所有物は、株主の物?
株主優待
-
7
投資信託していて、全部売却しようしてネットで手続きしたんだけど全く売却出来ない。そーゆーものなの?
不動産投資・投資信託
-
8
「私は30代ですが1億円を貯めて今はFIRE生活を送っています」???
その他(資産運用・投資)
-
9
【証券会社・絶対に儲かる株取引を思い付いてしまいました。これは金融業界のノーべル賞ものの
日本株
-
10
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
11
株主が偉い理由
日本株
-
12
ネット証券会社が「倒産」した場合は、どうなるのでしょうか?
株式市場・株価
-
13
ネットでSBI証券と松井証券を開設しました。 手続きを間違えたり、サポートセンターに問い合わせ再手続
債券・証券
-
14
楽天証券、SBI証券の両方とも特定口座年間取引報告書があるんですが、 両方ともの証券会社はマイナポー
債券・証券
-
15
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
16
一昨年(2023年)、大学生だった娘の年金を親が払い、年末調整で申請しようと思っていたのに忘れてしま
年末調整
-
17
市県民税 給与差押
その他(税金)
-
18
株取引について、買い注文現物買いで注文していて不成立になった場合には手数料がかかりませんか? それと
日本株
-
19
インデックス投資つまらない説
不動産投資・投資信託
-
20
投資信託をnisa成長枠で買った場合、買った日の金額になるのですか? 株のように投資信託も基準額?み
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
米国債はもっているのですがオ...
-
証券会社のNISA切替
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
IDOM(ガリバー)が社債1...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
NISA初心者です。 株式数比例配...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
個人向け国債10年の利率0....
-
証券会社
-
つみたてNISAについて
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
sbi 株 証券 sbi証券初心者です...
-
ムーディーズの米政府に対する...
-
証券口座情報詐欺メール
-
配当金で月々のローンが払える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
証券会社
-
投資で大損?
-
投資をしてみたい高1です。 何...
-
配当金で月々のローンが払える...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
つみたてNISAについて
-
米国債はもっているのですがオ...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
地方銀行に国債を買いにいつも...
おすすめ情報
質問の仕方が悪くてすみません。
相手(B証券会社)が私の事を重要と思っているかどうかを知りたいのではなく、私の質問の意図は、【一般的な年収とは】配当等の額を合算していうのが社会通念となっているのかどうかという事なんです。
改めて教えて頂けると助かります^^。
因みに証券会社に預けていない資産は〇〇億円あって証券会社もそれは知っています。なので熱烈な口座開設アプローチを受けているのですが、その口座開設作業をしている時に年収を尋ねる欄があって、あれ、年収って給与だけでなく投資信託の配当も入れていいのかな???と悩んでしまった次第です。