重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

田沼意次の先進的な経済政策は、なぜ長い間、評価されなかったのですか?儒教の教えに反するからですか?また、なぜ田沼意次は後に松平定信となる田安賢丸を陸奥・白河藩の養子にしたのですか?自身の政敵になるのを恐れたからですか?教えて下さい。

A 回答 (1件)

田沼意次の先進的な経済政策は、なぜ長い間、


評価されなかったのですか?
 ↑
当時は、米中心の経済でしたからね。
田沼の、商業中心経済は先進的過ぎて
当時の人間には受け入れられなかったのでしょう。

商業中心だから、賄賂も多くなるとして
田沼といえば賄賂、なんてイメージも
あって、評価されるのに時間がかかったのだと
思われます。



儒教の教えに反するからですか?
 ↑
武士の既得権を害するおそれがあったからです。



また、なぜ田沼意次は後に松平定信となる田安賢丸を陸奥・
白河藩の養子にしたのですか?
自身の政敵になるのを恐れたからですか?教えて下さい。
 ↑
将軍後継争いから排除するため
と言われていますが、
これが逆効果になったわけです。

つまり、田沼の狙いは短期的には成功しましたが、
長期的には定信を鍛え上げる結果となり、
むしろ自分の最大の政敵を育てることになったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。また、ご回答よろしくお願いいたします。

お礼日時:2025/02/07 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A