No.2ベストアンサー
- 回答日時:
録音テープに残留磁化が生じると言う事は同時に磁化状態を変えにくいことも意味しています。
音声信号に残留磁化を直線比例させる手段として交流バイアスが使用されます。百kHz前後の大きな電流を音声電流に重畳させ、録音ヘッドでテープ磁性体を飽和まで振ってやります。テープがギャップを通過する過程で磁界は図2のように変化し、後半、図1のようにヒステリシスを描いて、音声信号電流に比例した磁束密度が残ります。簡単に表現すれば「音声オフセット付きの消磁」でしょう。ちなみに既回答中の 38kHz(FMステレオの副搬送波周波数)の混入はACバイアスとのビートになり要注意、対策がとられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レーシングカー
物理学
-
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
-
4
オーディオ3大問題
物理学
-
5
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
6
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
7
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
8
変圧器と増幅回路
物理学
-
9
昔のテープレコーダーに関して
物理学
-
10
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
11
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
12
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
13
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
14
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
15
磁界中の平行レール上を運動する導体の問題
物理学
-
16
自転車が倒れない理由
物理学
-
17
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
18
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
-
19
赤外線は可視光線と同じ扱いができますか?
物理学
-
20
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報