投稿回数変更のお知らせ

なぜ、変圧器は増幅回路に使われなかったとおもいますか?

A 回答 (5件)

普通に使われてます。


増幅回路のインピーダンスマッチング用とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはありますね

お礼日時:2025/01/31 09:07

変圧器(トランス)は、そのような用途にも使われています。

最近では見かけませんが。

たとえば、マイクトランスというのがありますし、トランジスタ回路が流行った初期はトランジスタトランスというのがありました。小さいモノは、親指の先くらいのサイズでした。

私は電子部品の在庫として、幾つかのトランジスタトランスをまだ持っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MCカートリッジでも・・・

回路図見たいですね!
アザッス!

お礼日時:2025/01/29 21:31

トランスですよね。



使われてましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アザッス!

お礼日時:2025/01/29 21:07

変圧器(トランス)は、増幅回路に使われていましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アザッス!

お礼日時:2025/01/29 21:06

変圧器は「電力」を増幅することは出来ないです。



電圧だけなら「変圧器」で変換する回路もありましたが、
周波数特性が著しく悪いので安物に限られていました。
明治から昭和の時代ですね。

増幅ではなく、インピーダンスを整合させるパーツとしては使われていました。特に真空管アンプとスピーカーとを接続するような場合にです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかに・・・

お礼日時:2025/01/29 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A