重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3週間後に大学入試を控えています。現代文が出題されるのですがほとんど対策をしておらず現在『現代文へのアクセス 基本編』を進めています。本番の試験ではおそらく『現代文へのアクセス 発展編』レベルの問題が出題されると思います。しかしこれまで現代文の対策をほとんどしてこなかったため読解力以前に語彙力が不足しており文章の細かい部分の理解に苦しみ読解がスムーズに進みません。

そこで、『現代文キーワード読解』という参考書を購入しましたが時間的に両方を完璧に仕上げるのは難しそうです。短期間での成績向上を目指す場合、現代文を読む上で精読のテクニックを重視すべきでしょうか? それとも語彙力の強化を優先すべきでしょうか?

A 回答 (6件)

設問に全部先ず目を通してから、取りかかるくらいしかないかな

    • good
    • 1

日本語ネイティブなんだから、何とかなるでしょう。


本や新聞は読めるんでしょう?
    • good
    • 0

今からしても対して変わらないと思います。

なので国語に古文漢文があるならそちらを優先orないなら他の科目に集中するのがベストだと思います。あなたの惰性が今ここに返ってきただけのことです。
    • good
    • 0

そんなもん、今更足掻いても無駄です。

と言うより対策を考える程、難しいかな?
    • good
    • 0

まず、今更です。


現代文は情緒と人間性がまともなら、勝手に点数取れます。人の気持ちと様子が分ればいい話なんで。だめなら勉強しても どうにもならん。
そう・・・漢字練習でもしたら。
    • good
    • 0

現代文は地頭の良さで決まりますので、今更あがいても無駄です。

勉強しなくても現代文では0点は取りませんので他で点を取ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A