重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高齢の母親に訪問マッサージを依頼しました。圧迫骨折の骨折の周りの筋肉をほぐすためです。
1ヶ月施術を受け、請求書を見ると、マッサージの施術と、それ以外の施術の項目が記載されていたので、最初に説明はなかったことを指摘すると、マッサージ師は「説明しても解らないだろうと思った。」「説明を求める人はいない」と言い、「1割負担だから施術費は後から戻ってきます」と言うばかりで、それ以外の施術についての説明はありません。施術には医師の合意が必要ですので、医師にも相談しました、施術の合意をした医師は内科医ですので、骨折のことは解りません。マッサージ師の言うがままに合意したようです。

高齢の母親を介護する私も高齢者です。不正請求してもわからないだろうと思われていたことにムカつきます。直ぐにでも他のマッサージ師に代えたいのですが、どこも混んでいてすぐには代えることはできません。
私は不正に利用されたことが許せませんが、母親は「どこも多少の不正はしている、どこも一緒や」と言っています。施術師の不正請求を厚生省に申立てをしようか悩んでいます。
あなたならどうしますか?

A 回答 (2件)

最初にマッサージを依頼した時に、どのような依頼の仕方だったのでしょうか?。


「迫骨折の骨折の周りの筋肉をほぐすためのマッサージをお願いします」のような言い方であれば、具体的にどこをどのようにほぐすのかは施術する人の判断に委ねられているわけですし、マッサージのついでに通常行われる付随的な施術についても、ある程度までは(治療効果が期待でき、費用が高額でなければ)施術者の判断で行うことができると思います。

説明がなかったのは確かにいただけませんが、世の中の医者や医療従事者の中には充分な説明をしない人がたくさんいますから(というか、ちゃんと説明しない方が多いくらいですし)私ならその人に文句を言うのはやめておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最初に、骨折したまわりの筋肉をほぐして欲しいと伝えました。
そのため、マッサージ以外の施術項目が請求書につけられていたので、困惑しました。

お礼日時:2025/02/01 17:26

私は信頼の出来るお医者様にお願いします。

それは近所の人の口コミで金額も教えて貰います。健康保険や介護保健内で出来るかも聞きます。
義母が歩けないと言うので自宅に連れて帰り自分の知り合いの脊椎矯正医院の人に来て貰いました。8千円と出張料でしたがその場で立ってトイレに行けました。金額にこだわりません。代えられなくても施術を断ることは出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/01 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A