重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大切な友達が自殺して亡くなってしまって立ち直れないです。だれか。どうしたら立ち直れるの。おねがい。

A 回答 (5件)

その、悲しい想いを、人に話したり


文章にしたり、詩にしたりすると
癒やされます。

心理学では、これを客観化といいます。

あ、私は今悲しんでいる。

そう想うことでも、癒やされます。
    • good
    • 1

大切な人が自殺してしまっ場合、もちろん、「現状よりは、気分が回復する」可能性は十分ありますが、「立ち直って気分スッキリ」ということはあり得ないので、そこは諦めてください。



それなりの気分で生活できるようになっても、ふとした瞬間に死んだ人のことを思い出して辛くなったりするものです。

日本では、年間、約2万人の方が自殺しています。

私の周りでも、親戚の男の子が就活中に自殺しましたし、叔父が緑内障になって失明し、生活保護になり、自殺しましたし、向かいの家のご夫婦が車の中で心中しました。

人間、生きていると、周囲の誰かしらは自殺します。

それは、特別自分が不運な訳ではなく、日本の自殺者数からいって、避けられないことです。

こんなことを言っては何ですが、質問者さんが80歳で死ぬまでに、また、質問者さんの周囲のどなたかが自殺する可能性は十分あります。

しかし、大事なことは、質問者さん自身が、今回のご友人の死を受けて、今後にどう活かしていくか、だと思います。

よく、世の中で、「人に金を借りる奴は駄目人間だ」と言われますが、先述の心中したご夫婦は、心中する少し前に、うちに1万円を借りに来ていました。

向かいの家の人間に、1万円を借りないといけない程困っていたのです。

その時は、父がしぶしぶ1万円を貸したのですが、文句を言っていました。

積極的に助ける姿勢ではなかったのです。

そうしたら、ほどなくして、その夫婦は心中してしまいました。

もちろん、人の心中を止めるのは難しいことだとは思いますが、人に向き合うスタンスとして、「金なんか借りに来やがって」ではなく、「人にお金を借りないといけないくらい困ってるんだ。助けてあげないと。」と思うことは大事だと思います。

私はその経験があるので、経済的に困っている人がいたら、邪険にせず、自分ができる範囲でですが、援助するようにしています。

過去は変えられませんし、時を巻き戻して死んだ人を助けることはできませんが、これからの行動は変えられます。

亡くなったご友人のことは、助けられなかった十字架として背負いつつも、それはそれで、日本の自殺者数からいって、仕方ない面もありますので、それだけに囚われず、その経験から、死にたいくらい悩んでいる状況の人に、優しくできる人間、力になれる人間になっていってください。
    • good
    • 1

自殺ですか。


それは悲しすぎる。
一番いいのはその方と親しかった人達と話す事ですよ。
お亡くなりになった方の親しかった人達をその人の事を話してみるのが一番あなたのここを和らげると思いますよ。
    • good
    • 1

その友達は、その友達なりの人生を生きた。



自分は自分なりの人生を生ききるしかない。

と、思い続けることです。
    • good
    • 1

18年前に〃経験をしました。

時間かかります。待つだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A