重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚してアパートなどに住所を移すと自分が生まれて最初に登録された本籍地から異動になりますか?

免許証の住所変更に伴い、警察職員の方に本籍地は普通は異動はしない、奥さんは旦那さんの最初の本籍に入るからあまり本籍は異動しないと言われました。

でも市役所では結婚してアパートに住む場合は新しく本籍を作るのでどちらにしても本籍地は元の市から新しい市に異動しないといけないですよね?

A 回答 (9件)

「住所」と「本籍」とはまったくの別物です。

住所を移しても本籍は変わりません。
ただ結婚すると戸籍が変わることが多く,その結果として戸籍の一要素である本籍が変わればその手続きを警察署や運転免許センターで行うことになります。

「住所」というのはその人の生活の本拠であり(民法22条),その住所は住民基本台帳法により,その地を管轄する役所に届け出ることが義務付けられています。なので引っ越しをすれば転居届や転出・転入届を行う必要が出てくるわけです。

それに対して「本籍」は,…どういうわけかこれを定義した法律がない(国の運営する法令検索でも見つかりませんでした)のですが,戸籍の編製の際の1要件(戸籍法9条)で,これをもとに戸籍を管轄する役所が決まることになります。この本籍は,日本国内で日本が実効支配している地であればどこでもよいことになっているので,住所と同じにしてもいいですし,全くの別のところにすることも可能です。

戸籍は,男女が婚姻すると,その夫婦について新たに編成することになっています(戸籍法6条)。新たに編成するのですから本籍はどこに置いてもいいのですが,あまりに突飛なところにするとその後の戸籍証明書の交付にも不都合が起きます。日本においては夫が戸籍の筆頭者になることが多いので,夫の(従前の)本籍と同じにすることが多いように思われますが,新婚夫婦の記念の地として,夫婦の新居住地にすることもあります。

そのようにして本籍が変わった場合には,運転免許証の格納データにも変更が生じます(目に見えるようにはなっていないけど,運転免許証に入っているICカードには本籍地が記録搭載されている)。引っ越しをすると(運転免許証の表面に記載されている)住所の変更が必要になるのはもちろんですが,結婚すると(戸籍が変わるので)本籍も変わるために,その変更手続きをする必要が生じます。
ただその時期は,住民票の届け出と戸籍の届け出のそれぞれの手続きの後ということになりますので,その両者を必ずしも同時に行うことになるわけではありません。
    • good
    • 0

決まり事


結婚したら届を出す時
2人で本籍決めます。
以降
離婚するまで基本変更しない。
    • good
    • 0

>新しく「本籍」を作る



ではなく、新しく「戸籍」を作る、です。

戸籍に本籍地を付けますが、本籍地はどこでもいいです。
生まれた時は親の戸籍に入籍するので、本籍地は親と同じです。
結婚して新戸籍を作る時、その本籍地のままでもいいし、別の本籍地にしてもいいです。

本籍地は日本全国どこでも選べるし、赤の他人が何万人も同じ本籍地にすることができます。
転居はしないけど本籍地だけ変えることもできます。

でも長い人生で考えると、なるべく移動しない方がいいです。
結婚の時、覚えやすい地名番地にして、死ぬまでそのままの方が簡単でいいです。
本籍地を変えることには、ほとんど何のメリットも意味もないです。
    • good
    • 0

警察職員の言うことは正しいです。


役所の人の、本籍地を作るので、というのは間違いです。結婚すると夫婦の戸籍を編成しますので、戸籍を作る。と、言うのが正しいでのです。本籍地は元の市のままの方が良いです。住所地と、本籍地は扱いが別れています。
    • good
    • 0

「住所を移す」は一般的には受民登録地を変更する=住民票の住所が変わるです。


本籍地は一般的には変更しません。

>でも市役所では結婚してアパートに住む場合は新しく本籍を作るのでどちらにしても本籍地は元の市から新しい市に異動しないといけないですよね?
結婚すると夫婦の新戸籍を作りますが、多くの場合は夫が筆頭者となり、本籍地は夫の旧戸籍の本籍地を新本籍地にします。
住所地に本籍地を一致させる必要はありません。
    • good
    • 0

戸籍法では、夫婦と子の二代までしか同じ戸籍には入れません。

ので、夫婦となりましたらば夫婦で新しい戸籍をつくるのが通常です。

警察職員さんのおっしゃることは間違いですね。
    • good
    • 0

本籍とは、戸籍が登録された住所地を言います。


結婚すれば、夫婦で新しく籍を作るので、それが本籍になります。

跡継ぎ男性のお家に嫁入りした場合は、
男性の親の本籍地と、あなた夫婦の本籍地が、同じ地である、
と言うだけで、戸籍は別になり、同地に2世帯が居住、と言う事です。
    • good
    • 0

本籍はどこに置いても問題ありませんよ。


移動する必要もありません。
なんならディズニーランドの住所を本籍にする事も可能です。
    • good
    • 0

>でも市役所では結婚してアパートに住む場合は新しく本籍を作るのでどちら>にしても本籍地は元の市から新しい市に異動しないといけないですよね?



  
そんなことはありませんよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A