
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「住所」と「本籍」とはまったくの別物です。
住所を移しても本籍は変わりません。ただ結婚すると戸籍が変わることが多く,その結果として戸籍の一要素である本籍が変わればその手続きを警察署や運転免許センターで行うことになります。
「住所」というのはその人の生活の本拠であり(民法22条),その住所は住民基本台帳法により,その地を管轄する役所に届け出ることが義務付けられています。なので引っ越しをすれば転居届や転出・転入届を行う必要が出てくるわけです。
それに対して「本籍」は,…どういうわけかこれを定義した法律がない(国の運営する法令検索でも見つかりませんでした)のですが,戸籍の編製の際の1要件(戸籍法9条)で,これをもとに戸籍を管轄する役所が決まることになります。この本籍は,日本国内で日本が実効支配している地であればどこでもよいことになっているので,住所と同じにしてもいいですし,全くの別のところにすることも可能です。
戸籍は,男女が婚姻すると,その夫婦について新たに編成することになっています(戸籍法6条)。新たに編成するのですから本籍はどこに置いてもいいのですが,あまりに突飛なところにするとその後の戸籍証明書の交付にも不都合が起きます。日本においては夫が戸籍の筆頭者になることが多いので,夫の(従前の)本籍と同じにすることが多いように思われますが,新婚夫婦の記念の地として,夫婦の新居住地にすることもあります。
そのようにして本籍が変わった場合には,運転免許証の格納データにも変更が生じます(目に見えるようにはなっていないけど,運転免許証に入っているICカードには本籍地が記録搭載されている)。引っ越しをすると(運転免許証の表面に記載されている)住所の変更が必要になるのはもちろんですが,結婚すると(戸籍が変わるので)本籍も変わるために,その変更手続きをする必要が生じます。
ただその時期は,住民票の届け出と戸籍の届け出のそれぞれの手続きの後ということになりますので,その両者を必ずしも同時に行うことになるわけではありません。
No.7
- 回答日時:
>新しく「本籍」を作る
ではなく、新しく「戸籍」を作る、です。
戸籍に本籍地を付けますが、本籍地はどこでもいいです。
生まれた時は親の戸籍に入籍するので、本籍地は親と同じです。
結婚して新戸籍を作る時、その本籍地のままでもいいし、別の本籍地にしてもいいです。
本籍地は日本全国どこでも選べるし、赤の他人が何万人も同じ本籍地にすることができます。
転居はしないけど本籍地だけ変えることもできます。
でも長い人生で考えると、なるべく移動しない方がいいです。
結婚の時、覚えやすい地名番地にして、死ぬまでそのままの方が簡単でいいです。
本籍地を変えることには、ほとんど何のメリットも意味もないです。
No.6
- 回答日時:
警察職員の言うことは正しいです。
役所の人の、本籍地を作るので、というのは間違いです。結婚すると夫婦の戸籍を編成しますので、戸籍を作る。と、言うのが正しいでのです。本籍地は元の市のままの方が良いです。住所地と、本籍地は扱いが別れています。
No.5
- 回答日時:
「住所を移す」は一般的には受民登録地を変更する=住民票の住所が変わるです。
本籍地は一般的には変更しません。
>でも市役所では結婚してアパートに住む場合は新しく本籍を作るのでどちらにしても本籍地は元の市から新しい市に異動しないといけないですよね?
結婚すると夫婦の新戸籍を作りますが、多くの場合は夫が筆頭者となり、本籍地は夫の旧戸籍の本籍地を新本籍地にします。
住所地に本籍地を一致させる必要はありません。
No.4
- 回答日時:
戸籍法では、夫婦と子の二代までしか同じ戸籍には入れません。
ので、夫婦となりましたらば夫婦で新しい戸籍をつくるのが通常です。警察職員さんのおっしゃることは間違いですね。
No.3
- 回答日時:
本籍とは、戸籍が登録された住所地を言います。
結婚すれば、夫婦で新しく籍を作るので、それが本籍になります。
跡継ぎ男性のお家に嫁入りした場合は、
男性の親の本籍地と、あなた夫婦の本籍地が、同じ地である、
と言うだけで、戸籍は別になり、同地に2世帯が居住、と言う事です。
No.1
- 回答日時:
>でも市役所では結婚してアパートに住む場合は新しく本籍を作るのでどちら>にしても本籍地は元の市から新しい市に異動しないといけないですよね?
そんなことはありませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
母親の本籍が曖昧です。 同じ県内、市内ですが生まれた場所が違う為本籍は異なると思いますが結婚したら母
戸籍・住民票・身分証明書
-
-
4
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
5
マイナンバーカード所有が将来的に携帯電話の契約時に必須になるそうですが、それってマイナンバーカードが
戸籍・住民票・身分証明書
-
6
父がなくなり家相続名義変更まだなんですが 仮に悪い人が死んだ父と家の売買契約してたとさきに名義変更さ
相続・譲渡・売却
-
7
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
8
府営住宅と市営住宅、両方当選したんですけど、こんなことって普通あり得るんでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
9
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
10
自分の名前を変更する方法を教えて
その他(法律)
-
11
【 親権放棄について 】 私の男友達の話です。 2人は離婚して、元嫁が3人の子供を育てていますが 公
結婚・離婚
-
12
夫が私に一言の相談もなく何千万単位の買い物をします(不動産など。無形の物は分からない) 口座を開示せ
夫婦
-
13
マイナ保険証
戸籍・住民票・身分証明書
-
14
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
15
マイナンバーにある住所は全国民、正しい住所になってますか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
16
マイナ保険証がめんどくさいです。何故わざわざ面倒事を政府は増やしたんですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
17
マイナ保険証って必要なのですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
18
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
19
家の登記はすべきですか
相続・譲渡・売却
-
20
印鑑登録についての質問です。 諸事情で印鑑登録証みたいなのが必要になって、このあと家の最寄りの駅の近
戸籍・住民票・身分証明書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報