
はじめまして
比重といえば「1気圧、4℃での純粋な水と同体積の物質の重さとの比」
「ようするに比重が1.024だとすれば、1気圧4℃の水より1.024倍だけ重いという意味」だそうです。
ですがここからが分からなくて…水より1.024倍重いのなら、同体積の水と濃度がどうなるかという事です。1.024多目に濃度があると考えてよいのでしょうか?
硫酸96%・比重1.8の溶液を用いて、10%(重量パーセント)の希硫酸を100mlつくりたい時の考え方を教えてください。
どうも補正の仕方がわかりません…TT
よろしくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、硫酸96%・比重1.8の溶液x(g)に水をy(g)加えるものとします。
このときの硫酸濃度が10wt%となればよいので、
0.96x÷(0.04x + y)=0.1
y=9.56x
これで、硫酸96%・比重1.8の溶液x(g)に9.56x(g)の水を加えると、10wt%の希硫酸溶液になることがわかります。
次に、x+yが100mLとなるようにするには、
関東化学の試薬カタログに載っている硫酸・水の比重表が必要となります。
手元にないため、これはご自分でお調べください。
No.3
- 回答日時:
すみません。
NO.2で回答したものです。間違いが発覚したもので。
水と硫酸は反応して,個々の体積を足しても計算より減ってしまうので。
NO.2の回答はなかったことに。
ごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
10%ってことは,硫酸10gと水90gで10%(W/W)になります。
ただ,全体を100mlにしないといけないのでどうも難しいのですが。希硫酸100mlがXgと仮定して進めてみると,
硫酸量はX/10g
水はX-X/10g
硫酸は96%なのでX/10 * 100/96 g必要です。
このときの体積は/1.8しますので,
X/10 * 100/96 /1.8(ml)です。
水は比重1として考えると
X/10 * 100/96 /1.8 + X- X/10 =100
これを解くと,X=約104.4です。
ですので,水93.96gに硫酸(96%)を10.875g入れると
出来上がります。全体としてこの希硫酸の比重が1.044ってことでしょうか・・
誰か他の方
こんなに難しくなくて簡単にできる方法ないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
> 水より1.024倍重いのなら、同体積の水と濃度がどうなるかという事です。
> 1.024多目に濃度があると考えてよいのでしょうか?
例えば、温度100℃の純水の比重は約0.96ですが、この時の濃度が4℃の時と変わるかと言えば、変わらないわけで。
> 比重1.8の溶液
mリットルの溶液があれば、その質量は1.8mキログラムである(ここでmは正の数値)
――って事が分かれば良いかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 大学・短大 (1)10%食塩水の重量モル濃度はいくらか。ただし、Na23.0 Cl35.5を用いよ。 答え(1. 2 2022/05/02 23:10
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 純水と試料溶液を体積比 1:2.5で混合すると、希釈した試料溶液濃度は 0.20mol/Lとなった。 3 2022/05/30 20:54
- 化学 試料溶液と純水を体積比3:2で混合すると、希釈した試料溶液濃度は 4.80 %(w/v)となった。 1 2022/05/30 20:08
- 化学 溶解度積について 1 2023/05/08 20:00
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報