チョコミントアイス

会社経費立替

宿泊費をPayPayで支払い精算したら、PayPayにポイントがたまるからポイント付与分横領だといわれました

会社からはクレジットカードや事前精算などありません

ただ、ふだんからあんまり現金を持ち合わせてなく電子決済が支流の世の中にに腑に落ちません

違法なのでしょうか?

A 回答 (4件)

>会社からはクレジットカードや事前精算などありません…



それは分かりましたけど、では、出張経費はどうしろと言われているのですか。
現金で払って領収証をもらってこい、後日支払うとなっているのなら、それに従うべきです。

>ポイント付与分横領だといわれ…

「横領」の言葉は少々過激すぎますが、会社が負担する支払に付帯するポイントは会社に帰属します。

>ふだんからあんまり現金を持ち合わせてなく…

それなら、実支払額からポイント分を引いて会社に立替請求すればよいのです。

というか、ふだんは現金をあまり持たないとはいえ、当日いきなり宿泊を伴う出張を命じられることはないでしょう。
何日か前に決まるはずですので、ATM の前を通ったときにでも現金を財布に入れておくことです。

百歩譲って、本当に当日になって決まったとしても、ATM ぐらいどこにでもあるでしょう。

まだまだ世の中のす.べてがキャッシュレスで回っているわけではないですのでね。
    • good
    • 0

うちの会社はOKですが、当然会社側からOKの通達が来ているからです。


質問の件をもって「横領だ!」となって警察がすっ飛んできて質問者さまが捕まることはないでしょうが、ただ微妙なライン(突き詰めたらかなり黒)ではありますよ。
違法かと聞かれればその可能性は十分にあります。

それなら仮払いを申請して会社から現金の受け取るか、最初から質問者さまの財布にお金を入れておくかですね。
    • good
    • 0

そもそもの規則は?


電子決済でもクレジットカードでもポイントは付きます。
年間の利用額によって特典ランクが変動したり
たまに100%還元なんかもあります。
そういった問題に対応するために規則が整備される必要があります。
一般的には社用クレカとか仮払い対応です。

で、
なんの規則も定められていないなら横領でもないし違法でもないような気もするのですが、両方の見解があります。
たぶん今現在も法的にはグレーだと思います。

ま、決済について事前の注意事項もなかったのであれば違法を押し付けるのは無理筋かと。
なのでPayPayのポイント返せって言うなら返すわボケえ!っていうとけばよろしいかと。
    • good
    • 1

会社が異常です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A