
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
相続税法上の評価では、土地は、土地の場所によって路線価方式または倍率方式が定められています。
家屋については倍率方式が定められています。特別な地域などといった表現はなく、単に地域によります。
比較的人回ほど路線価となるというだけです。
家屋の倍率方式は、固定資産評価証明額の1.0倍となります。
家屋に路線価方式は存在しません。
固定資産評価証明額は、地方税である固定資産税を課税するために計算された評価額を言います。
家屋は1.0ですが、土地においては地域と地目によることとなります。
貸地や貸家などは当然減額される計算となります。借主に存在する権利である借地権・借家権割合を除くこととなります。
No.5
- 回答日時:
[特別な地域を除き時価ではなく路線価が適用される]
これ、何処から得た知識ですか?
基本的に違ってますので、どこからどう説明したらよろしいのかわかりません。少なくとも冒頭の知識を得た情報源は信用しないのが良いでしょう。
[特別な地域を除き時価ではなく路線価が適用される]
京都の一部や東京等の地価が高い地域においては、路線価も高いので、ということだと思います。何処がどう間違っているのか、具体的に示していただけると助かりますが、ただ、私が知りたいのは特別な地域のことではないので、その必要はありません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
路線価になるか倍率になるかはその土地の場所によります
が
あくまでも「相続税評価額」が大原則
例え路線価の土地であっても
相続税評価額=路線価価格
とは限りません
路線価を基準にして計算した、相続税評価額です
そこを勘違いしないように
二方向加算だとか間口狭小減算だとか、色んなルールがあります
No.3
- 回答日時:
基本的には宅地なら路線価が基準ですが、賃貸物件をお持ちなら、借地権割合が路線価にかかってきます。
マンションではなく戸建て物件だと、分筆されていない土地でも、一棟一棟で土地を区分して計算する必要があります。
借地権割合は土地によって異なるので、全て同じ計算にはなりません。
また広い宅地をお持ちの場合、地籍規模の大きな宅地の評価の仕方が別途あります。
当然田んぼや畑の評価額は路線価そのものではなく、農地の種類によって倍率が異なります。
不動産資産が多い人は専門家を入れないと正しい評価は難しいです。
No.2
- 回答日時:
>不動産の相続の評価額においては…
相続の何ですか。
遺産分割協議なら、路線価では現金や預金、株券などを相続する人と不公平になります。
相続税の話なら、確かに路線価が優先です。
路線価がない土地なら固定資産税評価額です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>被相続人が住んでいた自宅のみでなく他に所有して…
上記 URL に、
「居住用不動産に限っては・・・」
などという文言はありません。
すべての不動産に共通です。
ただ、相続人も従前からその不動産に住んでいた場合に税額を軽減される特例はありますが、その場合でも基準となる評価法は路線価が優先です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遺産の相続書類を銀行に提出し現金が長男の口座に振り込まれました。振り込まれた現金を3兄弟で分けると贈
相続税・贈与税
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
生前贈与と間違われる⁇
相続税・贈与税
-
-
4
相続税で教えて下さい
相続税・贈与税
-
5
金銭の受け渡しに間に仲介する人がいたら、贈与税は2回かかる?
相続税・贈与税
-
6
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
7
父親は存命中ですが、相続相談で、 父親が生まれてから現在までの戸籍謄本を集めるにはどうしたら良いです
相続・贈与
-
8
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
9
贈与税で申告してなく、追徴課税がかかる時、税務署からどのような形で通知が来るのですか?
相続税・贈与税
-
10
【路線価】不動産の固定資産税は路線価の価格で決まるが、不動産売買は路線価で土地の価値を
固定資産税・不動産取得税
-
11
確定申告の書類は色々金額書く欄がありますが、全く自分には関係ない欄や0円の欄には空白にするのか0円と
ふるさと納税
-
12
確定申告を期限内に終えられそうにない時は分かった時点で最寄りの税務署にその旨を伝えて指示を仰いだ方が
確定申告
-
13
贈与の対象となるタイミングが知りたいです。 例えば150万円入った子供名義の通帳を成人した息子に渡す
相続税・贈与税
-
14
相続したマンションを売った時の確定申告で悩んでいます。
確定申告
-
15
相続税の額の決定について
相続税・贈与税
-
16
親が死んだらどうなる? 持ち家があった場合固定資産税の事とかお願いします(説明)
固定資産税・不動産取得税
-
17
税金 無茶苦茶高くないですか?
所得税
-
18
貸金庫の中の現金がなくなったと銀行に連絡したら税務署にバレる可能性はありますか?
その他(税金)
-
19
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とする
所得税
-
20
確定申告の保険料引き落とし
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
これは脱税にならないですよね
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
犯罪(詐欺)被害にあった子に...
-
【法律・相続税対策】会社の大...
-
田舎の不動産の相続税
-
はじめまして。外国人の妻を持...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
証券投資による贈与について教...
-
株の相続について
-
相続税・贈与税についての疑問
-
暦年贈与について教えて下さい
-
相続税、贈与税の税務署確認
-
親である自分に退職一時金が入...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
宝くじの当選金を誰かに一部あ...
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
贈与税の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは脱税にならないですよね
-
税金関係で
-
相続税対策
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
贈与税の計算
-
親である自分に退職一時金が入...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
贈与税かかるのか
-
遺産の相続書類を銀行に提出し...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
生前贈与と間違われる⁇
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
マンションの資金を援助しても...
-
結婚に伴い新居に必要な家具家...
-
税務調査のときの立証責任について
-
【法律・相続税対策】会社の大...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
金銭の受け渡しに間に仲介する...
おすすめ情報
ありがとうございます。相続税についての質問になります。