

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
興味深い質問だったので、調べてみたところ
教えて!goo の「( No.975045 )正しい日本語・敬語が学べる書籍」の質問で
No.4の回答の中に参考となる記述がありました。
>時代劇などを見ていると「申してみよ」とか「今なんと申されたか」などとよく出てきます。
>インターネット上で以前,あれは台本作家が無知だから云々という記事を見かけたことがありますが,
>そうではないんですね。
>2番目の本に,「申す」という言葉は謙譲語としての用法だけでなく,
>「言う」の意味の改まった言い方としても使われていたので,
>これらの用法は歴史的に見ると誤りではない,ということが書かれています。
>小学校の国語の教科書で「先生が申されました」は誤りだ,という説明が出てきてから,
>「申される」を誤りと思う人が増えたようだ,という話でした。
>たしかに先生に対する尊敬語としては誤りでしょうが,それが一人歩きして
>「申される」という表現自体が×になってしまったのでしょうね。
※2番目の本 = 菊地 康人著『敬語』講談社学術文庫(1268) 1470円
そう言えば「参る」も「以前、殿が江戸に参られました折に…」などと使われていますよね…。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=975045
回答ありがとうございます。
非常に勉強になりました。
【時代考証上は間違いではない】
という事ですね。
「早く申せ!」は横柄な言い方ではなく、改まった言い方で
ある場合もあると…これから見方が変わりそうです。
しかし現代では誤りと感じる人が多い…。
心中複雑です。
プライベートではともかく、ビジネスシーンや面接等、
一発勝負の場では、誤解を与えやすい表現は使わない方が
無難かもとも思います。
このご本、早速探してみます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現代では認められていません。
それは大河だからです。
昔は身分の高い人が自分に対して敬語を使う、ということがあったのです。身分の高い人が『身分の低い人が私に申された』、と言ったわけですね。
今これを使うと大変失礼にあたるでしょう。
あなたは身分が低い、と言っているようなものですからね(笑)。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>『身分の低い人が私に申された』
→「殿(平清盛)が妻(時子)に言った」
ケースですので、当てはまりませんでした。
清盛が一族に遺言を残し、それを聞き取った妻時子が
一族に伝え聞かせる場面でしたので、
「殿が~~と申されました」と言うのは間違いでは?と
思ったのです。
>現代では認められていません。
→今回の大河のみでなく、キャスターが言うのも
見たことがあって…。
「総理の申された内容は、もうお聞きですか?」等。
やはり認められないのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 江戸時代、普通の殿様は、家臣に話しかける際は、普通の言葉(敬語を使わず)を使いますね。殿様は、どのよ 2 2023/07/11 14:12
- 文学 古文の解説をお願いします 1 2023/07/02 09:34
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 3 2022/12/09 19:33
- カップル・彼氏・彼女 彼氏への敬語が抜けない 最近年上の彼氏ができました。 元々先輩でそこから仲良くなってお付き合いに発展 3 2022/03/26 10:21
- モテる・モテたい 半年前にバイト先に入ってきた女の子がいるんですけど、初日に同い年とわかり、「タメ語でも良いよ!」と言 3 2023/04/13 20:28
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 バイトの初日に、「タメでいいよ!」と言いましたが、 「良い 2 2022/11/24 21:36
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- その他(恋愛相談) 好きな人とLINEのやり取りで!どう思いますか? 3 2023/03/26 21:17
- 会社・職場 ごめんなさい。補足して2回目の同じ質問投稿します。 高校時代、後輩だった子が明日、 就職して1年たっ 2 2022/04/22 21:00
- 哲学 真実の信仰についてエホバの証人に語ったこと 9 2023/08/11 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「お聞きしておきます」は正しい?
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お代金」は正しいですか?
-
楽しまさせていただきました。
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「○○がございますのでお送りい...
-
お受け取りされましたら
-
「人を訪ねる」の敬語
-
こんなときの敬語表現。。。教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「お聞きしておきます」は正しい?
おすすめ情報