重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SEって頭硬い人向いていないのですか?
現役の方教えて欲しいです


状況に応じて、ある程度はプログラムは書けますし
ITパス、基本、応用情報持っています

質問者からの補足コメント

  • SEになる1つの素質として持続力があるじゃないか
    だと考えています

      補足日時:2025/02/10 15:59

A 回答 (5件)

情報処理の資格は僕は高校生で取りましたよ


学校の勉強しながら取りました
学校に詳しい先生に教えてもらいました
取った時に、どこかの中学生が取ったらしく、最年少で資格取ってニュースになってました

当時は好きで覚えてたので勉強よりも吸収率高めでしたよ
会社勤めでチーム組んで1つの会社のシステムやメンテナンスするので誰か1人でもついてこないと、むす゛かしいてす
    • good
    • 0

昔だと一種二種ですね、両方持ってます


LPICはLinuxの資格です
今はLinuCと言う団体の資格に変わってますね
多分レベル的には変わって無いと思いますよ
LPICの資格とテストは年に1回開催されれば良い方でした
今で言うとLPICは融通が聞かない団体でしたね笑
今はLinuCになってオンラインでも資格が取れるようです
LPICもそうですが、国家資格では無いのです
でも仕事ではLlnuxを使うことが多かったです

何が問題あったかと言うと病院のデータベースですね
病院のシステムをLinuxで使うようにしてました
電子カルテは当たり前ですが
レントゲンや血液検査などもデジタルデータに作るように作っていきました

薬で入院患者さん前に処方された薬を全て持っきて、薬使う事に
でも、手術をすぐに終わりレントゲンや薬の処方して
となると、薬の量が二重になってしまうのを調節する事が出来なかったので(想像してませんでした)
すでに病院には、システムを動かしていて、今のシステムに障害が起きないように修正加えるのに夜間に病院に行って修正したりしましたね
僕はチームのリーダーではなかったので全てのプログラムを管理してませんでした
データベースの修正や追加項目をしたようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の方が、基本も応用も難しかったらしいですね?


SEの仕事も結構大変なんですね……
でもやり甲斐があるので、少し楽しみでもあります

お礼日時:2025/02/10 17:22

SEと言ってもまぁ、いろいろな仕事がありますからね。


プログラムは書けたほうがいいけど、それよりもシステム全体をどのような構造にするのかとか、ユーザの要望は何かとか、ユーザの要求にはないがこうするといいなを盛り込めるか とか そっちのほうが大事だね。

あるとき、”社内業務システムを構築する会議”で「何のためにシステムを作るのか」と問われて、私は「ユーザが楽になり、今以上の仕事ができるようになることが目的」と答えました。別の部門の奴が「経営者のためになるシステムであるべきだ」と言ったので、私は「経営者なら”ためになる資料を作れ”と命令すればいいことなので、システムはそんなことは目的にしない」と言ったら大論争になりました。結論は書きませんけど、「あなたならどうしますか?」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要件定義ですよね

多分それがヒートアップする様なら
「現場が楽になれば生産性が上がり、結果として経営者のためにもなるシステムが理想です。」と発言します

お礼日時:2025/02/10 17:15

プログラム設計をする段階ならいいですが、顧客からの要求を元に最適なシステムの概要をまとめるとなると、顧客の商習慣や慣例、文化などをきちんとくみ取らないと、顧客が求めるシステムは作れません。



今までの経験で杓子定規のように作ってしまうのであれば、要求定義や概要設計には向きません。

またプログラミング言語によってはバージョンアップで仕様が変わることがあるので、それぞれで柔軟に対応しないと、不明のエラーで苦しむことになります。

常に新しい情報を取り込んで知識を更新し続ける力が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バージョンアップについては持続力。
要求云々は、柔軟性が大事という事ですよね?

大丈夫です。
そこら辺の考え方はわかります
SEは何か。も知らない人に、
頭硬いから向いてないんじゃないん?と言われたので気になっていました

お礼日時:2025/02/10 16:46

SEて資格は持ってる事は大事だけど


現場に出向くと対応がすごく大変だったりしますよ
頭が固い人が向いてないのは初耳です
技術あれば性格は関係してないと思います
現場では、資格に書いてある内容があるわけでは
ない時があります
そこをどう対処するかで違いが現れますよ

僕は現役ではなくて15年も前の事です
資格は今は名前変わって無くなったのもあるので悲しいです

僕は当時は、LPICと言う資格をレベル2まで持ってました
今は無くなり変わりの資格があるそうです
LinuCと言う資格かな、レベルも3段階あるようですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰とは言いませんけど、頭硬いから向いてないんじゃないん?って言われたんですよ。
自分も初耳ですよ

ですよね?やっぱり技術が大事ですよね?Seは

現場では、資格に書いてある内容があるわけでは
ない時があります
そこをどう対処するかで違いが現れますよ→どういうふうに対応していました? Se一年目とか2年目の時とかは

僕は現役ではなくて15年も前の事です→現役で頑張っていた人の話は中々聞けないので、ある意味貴重です
どんどん色々聞きたいですね

LPIC …Linuxの資格ですよね?
自分もLinuxは学校で習いました。
色々あるんですね…名前が変わっている資格なら
基本情報とかも、昔は第二種って言われてましたし
応用なら第一種…ここ30年で色々変わってますよね

お礼日時:2025/02/10 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A