
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
情報処理の資格は僕は高校生で取りましたよ
学校の勉強しながら取りました
学校に詳しい先生に教えてもらいました
取った時に、どこかの中学生が取ったらしく、最年少で資格取ってニュースになってました
当時は好きで覚えてたので勉強よりも吸収率高めでしたよ
会社勤めでチーム組んで1つの会社のシステムやメンテナンスするので誰か1人でもついてこないと、むす゛かしいてす
No.4
- 回答日時:
昔だと一種二種ですね、両方持ってます
LPICはLinuxの資格です
今はLinuCと言う団体の資格に変わってますね
多分レベル的には変わって無いと思いますよ
LPICの資格とテストは年に1回開催されれば良い方でした
今で言うとLPICは融通が聞かない団体でしたね笑
今はLinuCになってオンラインでも資格が取れるようです
LPICもそうですが、国家資格では無いのです
でも仕事ではLlnuxを使うことが多かったです
何が問題あったかと言うと病院のデータベースですね
病院のシステムをLinuxで使うようにしてました
電子カルテは当たり前ですが
レントゲンや血液検査などもデジタルデータに作るように作っていきました
薬で入院患者さん前に処方された薬を全て持っきて、薬使う事に
でも、手術をすぐに終わりレントゲンや薬の処方して
となると、薬の量が二重になってしまうのを調節する事が出来なかったので(想像してませんでした)
すでに病院には、システムを動かしていて、今のシステムに障害が起きないように修正加えるのに夜間に病院に行って修正したりしましたね
僕はチームのリーダーではなかったので全てのプログラムを管理してませんでした
データベースの修正や追加項目をしたようです
昔の方が、基本も応用も難しかったらしいですね?
SEの仕事も結構大変なんですね……
でもやり甲斐があるので、少し楽しみでもあります
No.3
- 回答日時:
SEと言ってもまぁ、いろいろな仕事がありますからね。
プログラムは書けたほうがいいけど、それよりもシステム全体をどのような構造にするのかとか、ユーザの要望は何かとか、ユーザの要求にはないがこうするといいなを盛り込めるか とか そっちのほうが大事だね。
あるとき、”社内業務システムを構築する会議”で「何のためにシステムを作るのか」と問われて、私は「ユーザが楽になり、今以上の仕事ができるようになることが目的」と答えました。別の部門の奴が「経営者のためになるシステムであるべきだ」と言ったので、私は「経営者なら”ためになる資料を作れ”と命令すればいいことなので、システムはそんなことは目的にしない」と言ったら大論争になりました。結論は書きませんけど、「あなたならどうしますか?」
要件定義ですよね
多分それがヒートアップする様なら
「現場が楽になれば生産性が上がり、結果として経営者のためにもなるシステムが理想です。」と発言します
No.2
- 回答日時:
プログラム設計をする段階ならいいですが、顧客からの要求を元に最適なシステムの概要をまとめるとなると、顧客の商習慣や慣例、文化などをきちんとくみ取らないと、顧客が求めるシステムは作れません。
今までの経験で杓子定規のように作ってしまうのであれば、要求定義や概要設計には向きません。
またプログラミング言語によってはバージョンアップで仕様が変わることがあるので、それぞれで柔軟に対応しないと、不明のエラーで苦しむことになります。
常に新しい情報を取り込んで知識を更新し続ける力が大事です。
バージョンアップについては持続力。
要求云々は、柔軟性が大事という事ですよね?
大丈夫です。
そこら辺の考え方はわかります
SEは何か。も知らない人に、
頭硬いから向いてないんじゃないん?と言われたので気になっていました
No.1
- 回答日時:
SEて資格は持ってる事は大事だけど
現場に出向くと対応がすごく大変だったりしますよ
頭が固い人が向いてないのは初耳です
技術あれば性格は関係してないと思います
現場では、資格に書いてある内容があるわけでは
ない時があります
そこをどう対処するかで違いが現れますよ
僕は現役ではなくて15年も前の事です
資格は今は名前変わって無くなったのもあるので悲しいです
僕は当時は、LPICと言う資格をレベル2まで持ってました
今は無くなり変わりの資格があるそうです
LinuCと言う資格かな、レベルも3段階あるようですよ
誰とは言いませんけど、頭硬いから向いてないんじゃないん?って言われたんですよ。
自分も初耳ですよ
ですよね?やっぱり技術が大事ですよね?Seは
現場では、資格に書いてある内容があるわけでは
ない時があります
そこをどう対処するかで違いが現れますよ→どういうふうに対応していました? Se一年目とか2年目の時とかは
僕は現役ではなくて15年も前の事です→現役で頑張っていた人の話は中々聞けないので、ある意味貴重です
どんどん色々聞きたいですね
LPIC …Linuxの資格ですよね?
自分もLinuxは学校で習いました。
色々あるんですね…名前が変わっている資格なら
基本情報とかも、昔は第二種って言われてましたし
応用なら第一種…ここ30年で色々変わってますよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新車を買いました。 会社まで25キロあります。往復50キロ 長い距離なのであまり距離を延ばしたく無い
その他(車)
-
IT未経験最初はヘルプデスクとかにやらされるのは仕方のないことなのでしょうか?
IT・エンジニアリング
-
なぜ韓国にロッテが多いのですか?日本の企業だと思ってたのに、あまりの多さに驚きました
アジア
-
-
4
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
5
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
6
韓国は漢字を捨てないほうが良かったと思うんですが、どう思いますか?
政治
-
7
韓国人は漢字読めるのですか?
韓国語
-
8
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
-
9
煙草1日4本
生活習慣・嗜好品
-
10
学科試験の問題でAT車のエンジンブレーキの話があるのですが、一番エンジンブレーキが効くのってシフトが
運転免許・教習所
-
11
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモ
Windows 10
-
12
大学で使うパソコン おすすめ教えてください
ノートパソコン
-
13
プラウザを全部消してしまった
ノートパソコン
-
14
韓国は徴兵制をやめたほうがいいのではないでしょうか? 北朝鮮と戦争になる可能性なんてほとんどゼロだろ
戦争・テロ・デモ
-
15
この要求は問題ありませんか? 労基案件でしょうか?
労働相談
-
16
システムエンジニア プログラマー等のIT関係で就職するのによさそうな県はどこですか?
IT・エンジニアリング
-
17
内定辞退をしようとした際に損害賠償の恐れがあると言われました。どうしたらいいでしょうか。 もう研修な
中途・キャリア
-
18
履歴書の住所の欄にふりがなを振りたいのですが、 ヴィの打ち方が納得できません。 viで打つとカタカナ
Windows Vista・XP
-
19
努力という言葉が嫌いです。 でも、普段生活していて、努力という言葉を言われる人に対して、なんも言えな
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
神社で参拝する際 お賽銭は、最低いくらだと思いますか? テレビを見てたら、ご縁があるようにと五円だけ
神社・寺院
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機械工学科卒の人ってプログラ...
-
AWSへの就職難易度は高いですか...
-
未経験のプログラマーです。SES...
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
SESでハズレ現場を引いた場合 S...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
これからの日産。
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SESからの転職
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
皆さんのChatGPTの使い道を教え...
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
WEBエンジニア(プログラマー)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
これからの日産。
-
生成AIのお陰でプログラマー不...
-
IT企業って未経験OKって書いて...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
開発職とエンジニアの違いって...
-
SESからの転職
-
私は今プログラマーをしていま...
-
機械工学科卒の人ってプログラ...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SEって頭硬い人向いていないの...
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
システムエンジニア プログラマ...
おすすめ情報
SEになる1つの素質として持続力があるじゃないか
だと考えています