重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

令和の米騒動は、どこの馬鹿が原因だったのですか??

おい、値段下げろよーーー。

A 回答 (5件)

発端原因はアベノミクスです。


日本は低金利デフレで何時の間にか貧乏になっていた。超円安で日本の米価格は国際的に安い状況になっていたのに更に米の値段は下がり続け輸出したほうが儲かる状況でした。海外の日本米需要の高まりもあり昨年、アメリカでは日本米はカリフォルニア米より安かった。昨年は2月ころから国内の米が足りない状況が続き夏に高騰しました。儲かる方向に向かうのが市場原理です。

今以上米が安くなれば米農家は立ちゆかず農業崩壊です。農水省は米価格アップを喜んでいるはず。消えた新米21万トンは先高は確実と考えた商社の倉庫にあるでしょう。農水省はしらばっくれている。

少子高齢化で日本の先行きは暗い。失われた1世紀?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

円安差益の利用ですか??

急激な円高になったら、どうするのでしょうかね??

お礼日時:2025/02/14 07:38

値段高くても買うのがいけない。


買えば、買い締めた業者の思うつぼ。
売れなければ、安くするしかないのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

まぁ、主食ですからねぇ~。

お礼日時:2025/02/14 07:36

消えた21万トンは一体どこへ。


備蓄米放出が決まってから、米屋さんに米買いませんかと必死に電話かかってるそうです。
そろそろ下がって欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/14 07:34

根本的には政府の行き過ぎた減反政策で慢性的な米不足になっていた所に、カメムシの大量発生で水田の反収が減ったことがきっかけとなりました。


いまだに下がらないのは、小売り向けの卸売量を確保するために、流通業者が競い合うから値段が下がってこないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/14 07:33

仲介企業が原因だと思います。

買い占めているからコメの値段が高くなります
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

昨日、ニュースで流れていませんでしたっけ??
アメリカに流している、、、という。

お礼日時:2025/02/14 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A