重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

柔道について質問です。 上手くいかなくてムカつく気持ちをどうすれば良いですか? 自分の思い通りにいかないとイラついて殴ったり蹴ったり、めちゃくちゃなやり方をしちゃいます。
どうすればいいですか?

A 回答 (9件)

この社会、自分の思った通りになわか、いかないものです。

それが人生というものです。常に、最悪な状況を想定していれば、たいていそれ以下が無いのですから、思った以上の出来、若干幸せ、などと最悪を回避出来て、ラッキーと思えるようになれるかと思います。それが、ポジティブ思考というものです。

まずは、直ぐに上手く行かなかった、ダメだった、思い通りに行かなかった、と思うようなネガティブ思考との決別が必要かと思います。

そして心がけるべきは、次の「言葉」です。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

人生の勝負どころでは、自分自身やメンタルとの闘いにも、負けないことが肝要なものです。
    • good
    • 0

そのために 座禅や 黙想があるのです

    • good
    • 0

自分は2段ですが、NO5さまと同意見です。



相手の分析も行わない、
自分自身の鍛錬も行わない

これでは「1」で「100」の相手に向かう事と一緒です。
武器も持たない、武器も知らない、一撃必殺も無い、
で、思い通りに行かないとイラつく。

全く持って考えが未熟です。

尚、2段は高校生でも普通に取れます。
現在は3段迄とかも聞きます。

修行してください。
    • good
    • 0

強引にしないで、相手の力を利用する…とか

    • good
    • 0

修行が足りないだけです。



武術は、「心・技・体」の順で大切なのです
力(体)よりも極められた技、技よりも挫けない精神(心)がより大切。
「心技体」、一番大切なのは精神(心)なんです。

強くなるには、精神を鍛える事
精神が鍛えられていないから、ムカつく、イラつくのです
    • good
    • 1

柔道は相手の動きを利用して投げるのが基本です。



自分が思うままに展開することはないので、その考えは捨てましょう。
相手の動きを見て機会をうかがうことです。
    • good
    • 0

柔道には精神を鍛えるという一面もあると思います。


それを先に身につけましょう。
    • good
    • 0

頭が良くないと柔道はできん。

なぜ軽い力でクルッと回るのか。支点と力点と投げられる者の足の先。ここを意識してみ。
    • good
    • 0

上級者に、挑んで殴ったり蹴ったりで、発散です。


めちゃくちゃなお仕置きを受ければ、良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A