
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
強固な基盤を持つ独裁政権国家は、国民の不満を強引に封じ込めることが可能だ。
だから、北朝鮮などの独裁国家もいくら経済制裁を受けても動じない。
ゆえに、関税戦争に中国が音を上げて米国に屈することは決してない。いくら国内がヒドイことになっても、むしろ結束力が強まる可能性すらある。
私は、関税戦争には勝者はいないと思っているので、中国が勝つとは思わないが、先に支持率が暴落して音を上げるのはトランプの方だろう。
とはいえ、トランプも敗北宣言は絶対に出さない。
適当なところで、形だけ勝利宣言を出して関税戦争をやめることになる。それがいつものパターンだ。
No.2
- 回答日時:
内需なんてありません。
公務員の給与も支払われない処が
出てきています。
民間企業に到っては
賃金未払いなど常態化しています。
若者の失業率46%。
そんな
若者の間には、寝そべり族(タンピン)
が流行。
マンション建設、34億人分。
富裕層の60%が国外脱出。
どんな需要があると言うのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>中国には巨大な内需があるからです
それのソース元は?
中国がなぜ外国に対して安く物を提供できるか分かりますか?
中国って内需の数を把握してそれに合わせて作ってるわけではないからです。
まず作る数の目標だけ挙げてそれを守ることを強要する。
需要以上の物が作られるので物が余る。
だから外国に輸出して捌くしかなくなる。
何としても捌かないといけないから投げ売り価格になる。
だから安い。
そういう図式です。
その投げ売り価格に関税かけられて高くされて買われなくなったら中国は破綻しますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
朝鮮半島の北半部と南半分で事実上、国が分かれいますが、これが日本が植民地支配していなかったら、全部同
政治
-
中国の侵略 日本の中国化はいつから始まるとおもいますか?
政治
-
日本製鉄とUSSのについて、バイデン大統領とトランプ大統領の対応を比べると、どちらの方がアメリカの労
世界情勢
-
-
4
戦争中でも選挙をして民意を反映するより、選挙をしないで独裁体制をした方が良いのですか。 例えば、ウク
政治学
-
5
ロシアとウクライナ
戦争・テロ・デモ
-
6
お金がないから、大学には進学できなかったと 聞いたことがあるのですが、 教育ローンと奨学金を駆使すれ
大学受験
-
7
トランプ大統領は何がしたいの?
世界情勢
-
8
ゼレンスキー大統領がアメリカの停戦案を拒否したのは正解ですか。
世界情勢
-
9
太平洋戦争をしなくても日本は悲惨な事になっていましたか?
歴史学
-
10
パキスタンって、今後、経済発展しますか??
経済学
-
11
ウクライナも日本が竹島が韓国に、北方四島がロシアに実効支配されているみたいな感じで停戦状態になるので
政治学
-
12
日本人はウクライナのゼレンスキー大統領を支持して、「死者が増え続けても戦争を続ける方が良い」と考えま
政治学
-
13
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
14
広島原爆死没者慰霊碑には、 「安らかに、眠って下さい。過ちは繰り返しませぬから」 と刻んであります。
文学
-
15
中国って国内の政策とかが傍から見てたらちょっとやばい国だな…と思うし、検閲や情報統制もあって自分の意
政治学
-
16
日本のものづくりを問う 石破首相は、賃金と投資の牽引する成長型経済を表明していますが、 持続可能性と
哲学
-
17
コーランとかマホメットを弄るとイスラム教徒がめっちゃ怒りますよね。 聖おにいさんでは仏陀(ゴータマシ
宗教学
-
18
韓国で起こっているような大統領へ対するデモをやるような社会、日本もこうした社会になるように目指し、朝
社会学
-
19
戦中の日本がドイツやイタリーと同様にファシズムであって、これに天皇制という日本独自の事情を鑑み「天皇
政治学
-
20
日本という国、インバウンドには向いていません。 なぜなら土地など外国人でも簡単に購入できるからです。
その他(ニュース・社会制度・災害)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報