質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

風邪に対する免疫力をつけるには、食事と睡眠ですか?
それともマスク、手洗い、うがいですか?

A 回答 (7件)

運動です。



ワタシ、運動をするようになってから
風邪を引いたことは皆無です。

ここ、数十年、風邪を引いたことは
一度もありません。

ワタシの嫁さん。
以前はよく風邪を引いていたのですが
運動するようになったらゼロになりました。

スポーツジムに通っていたとき
同じく、通っていたお婆さんも
言っていました。

通うようになってから、風邪を引かなく
なった。

食事や睡眠も重用ですが、
正直、あまり効果があるとは
思えませんね。
    • good
    • 0

はい、バランスの良いお食事とたっぷりの睡眠、感染しないためには基本的な感染対策も大切です(⁠^⁠^⁠)



体温が1度下がると、免疫力は約30~40%低下するそうですので、身体をあたためて体温を上げること、全身の免疫の7割が腸に集中してるそうですので、腸内環境を整えることも大切です♪

他に、ビタミンDがおすすめです(⁠^⁠^⁠)

ビタミンDは免疫ビタミンとも呼ばれ、免疫力アップ、アレルギー改善、腸内環境の改善、慢性疲労症候群、最近では新型コロナ後遺症やコロナワクチン後遺症にも効果があることから注目されています。

ビタミンDはサケ、サバ、イワシ、ちりめんじゃこ、きのこ類などに含まれていますが、お食事で摂りにくい場合は、サプリメントもおすすめです。

でも、過剰摂取は、高カルシウム血症や腎障害、心臓や血管に悪影響を及ぼすこともあるそうですので、必ず一日の摂取目安量を守ってください。

また、全身の免疫の7割以上が腸に集まってるそうなので、腸内環境を整えると、免疫力も上がるそうです。

ヨーグルトやチーズ、お味噌汁、お漬物、甘酒などの発酵食品や、根菜類や豆類、きのこ、海藻、野菜やフルーツなどの食物繊維、善玉菌のエサになるキウイフルーツや玉ねぎ、バナナ、ハチミツなどのオリゴ糖を多く含む食材、オリーブオイルやえごま油、亜麻仁油などの良質のオイル、ビタミンDなどが効果的だそうです。

体内のデトックスをしたり、身体の中から元気にしてくれるものとして、ビタミンC、亜鉛(牡蠣、レバー、油揚げ、卵)、ナットウキナーゼ(納豆)、ケルセチン(玉ねぎ、りんご、ブロッコリー)、5-ALA(甘酒)、カテキン(緑茶)、クルクミン(カレー)、お味噌汁、梅干し、松葉茶、柿茶、たんぽぽ茶などもいいそうです。
    • good
    • 0

免疫をつけるのは食事と睡眠などで体を健康に保つことです。


マスク、手洗い、うがいはあくまで予防であって免疫とは関係ありません。
    • good
    • 0

数日前お昼のワイドショー◯るおびで専門家の方が言ってました。

風邪に限らず免疫力は、その人がそのウィルスへの免疫を持ってるかどうかだと。
持ってなかったら、充分な睡眠・ビタミンACEをはじめ質の高い食事・適度な運動、更に手洗い・うがい・消毒・マスクなど予防対策、出来る事を出来る限り。
でも、頭で分かっていても完璧に実行するのは意外と難しい…のだと思います。
    • good
    • 0

どっちも

    • good
    • 1

免疫力を高めるのはR1ヨーグルト等のヨーグルト、ブロッコリー等の食品と疲れを溜めない睡眠です。

予防はマスク手洗いです。
    • good
    • 0

食事と睡眠がベストです。


マスクは効果無し(コロナで実証済み)
手洗い(これが最も重要!)
うがい(効果無し→歯磨きが効果あり)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A