重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1歳半の子供に処方された粉薬について質問です

4日分あさひるばんともらって、その日の夜から飲み始めたので明日の昼で飲み終わりになります

が、薬飲むのがとーーーーーーっても苦手な子で、ゼリーにつつんでなんとか、という感じでとっても時間がかかるんです

明日の昼に用事があるので、用事中に飲ませるのは難しいので、明日朝を飲んで、夕方(用事が済んだあと家でゆっくり飲ませたい)に昼分を飲ませて、飲み終わり、というスケジュールにしたいのですが、やはり効果が薄れたりしてしまいますかね?

ちゃんとしたスケジュールで飲むのが一番だとは分かっているんですが・・・

質問者からの補足コメント

  • 風邪の薬です!

      補足日時:2025/04/07 23:41

A 回答 (10件)

痰きりや咳止めなら服用後だけしか効きませんが1日2回でもかまいません。

    • good
    • 0

抗生物質だと勝手に思っていましたが、違えば1日に2包の方が良いこともあります。

正確な回答にはなんという名前の薬がどれくらいの量、何Kgの子供に処方されたという情報が必要です。
    • good
    • 0

分3の薬は薬理学的に理想は常に血中濃度を保つために8時間周期の服用です。

無理なら多少間隔がずれても良いので1日3回の服用にするか朝夕に1.5包ずつ服用し1日で3包にするかです。
 次回からはおいしい(苦くない)薬をとお願いすれば多少考慮してくれます。
    • good
    • 0

ちゃんとした時間に飲まないと効きません


熱が出るのを抑えたりしています
一回目を飲ましてその薬の効き目がなくなる前に二回目を飲まして
菌やウイルスの増殖を抑えます
飲み忘れると押さえていた菌やウイルスが増殖して熱を出します
小さい子供の熱は脳をやられます
嫌がるから飲ませない
忙しいから飲ませない
のなら
医者に行く必要はないです
ほっておいたらいいんです
    • good
    • 0

基本いちばんいい状態で処方しますから、良くないのは確かです。

特に子どもは小さい身体ですから副作用が起きやすい。効き目も変わりやすい。そんなことで何かあるかどうかは、医師もわからないでしょうから、定例的に「処方通りに」と言うしかないと思いますよ。私は3才の薬で一生消えない薬害を食らっているので余計に思いますね。医者でも間違いますので。
    • good
    • 0

風邪なら薬なんて飲まなくても治ります。


過剰摂取は毒ですけど、飲み忘れや1回分飛ばしぐらいなら何という事もないでしょう。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。


もうほとんど症状は治まってるのではありませんか?
投薬というのは過不足くらいで処方されてますので、そこまで飲んだなら大丈夫なはずです。最後の薬は夕方で
    • good
    • 0

医師か薬剤師に確認を


ここの回答者が勝手なこと言えません
    • good
    • 0

粉薬、苦手じゃない子供なんて、ほとんどいませんよ…。



チョコレート味のお薬用ゼリーもダメでしたか…。

最後の飲み終わりのお薬なので、大目に見て早めのご帰宅で、夕方に飲ませてあげるのが良さそうです。
そう、本当は約束通りのお昼にですけど。
元気に回復されているようで良かったですね(*^^*)
    • good
    • 0

薬名もわからない処方薬をここの回答者の回答に従うつもりですか?処方薬なら医者か薬を買った薬局の薬剤師に聞くべきです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A