
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本の食料自給率が上がらないのはどうしてでしょうか?
思えば30年も40年も前から低かったように思います。
↑
日本は家族経営の零細農家が多く
効率が悪いからです。
効率が悪いから、外国産に敵わず
輸入した方が良い、ということに
なったのです。
つまり、農業の工業化、企業化が
遅れているのが原因です。
ひょっとしてわざとそのように持って行っているのでは
ないかとも思うのですが、
そんな事はないでしょうか?
↑
自民党は、農家の票が欲しくて、
農家を守るが、農業は守らない、という
近視眼的政策を採っています。
農業の工業化、企業化を推し進めれば
既存の零細農家は淘汰されます。
だって大昔からわかっているのに、変な言い訳をして結局自給率を上げる
気がないのではないでしょうか?
或いはやろうとしても出来なかったのか?
↑
農業については、政治の責任ですね。
民主制の悪い処が出た訳です。
日本は国土が狭いから、なんてのは
言い訳になりません。
プロの農家は外国に負けていませんし
日本およりはるかに国土が狭い
オランダの生産性は高いです。
●米の生産コスト(2010)
日本 1ヘクタール未満 315円 ㎏
5 未満 188円
15 以上 160円
中国 163円
米国 144円
オランダ。国土は日本の1/10。
しかし、農産物輸出は日本の26倍。
○オランダ、農産物生産性 1000k㎡ 辺りのトン数
トマト 48トン 日本の8倍
キュウリ 66トン 11倍
ナス 48トン 14倍
No.11
- 回答日時:
国土大臣をいつまでも気持ちの悪い公明党に任せたお陰で下水の崩落や・・
農林水産大臣を適当に当選順位だけで議員に任せたお陰で米の高騰など・・
自民党の未来に向けたビジョンの無さが今に至っています。
定年制度を取り入れないから、無駄に議員が多く
いつまでも当選順位ばかりに気を配り
未来に向けた国家戦略の絵が引き続き描けていない事が問題なんです。
No.10
- 回答日時:
人口過剰だからです。
日本国内で食料の自給自足ができるのは江戸時代の2000〜3000万人ぐらいまでです。
明治期の人口大爆発で国内生産だけでは国民を賄えなくなったので「移民」としてあっちこっちに人を輸出するようになったのです。
No.8
- 回答日時:
GHQの農地改革で、大量の小作農が自作農に変わり、それが農協を通じて自民党への巨大な支持勢力になりました。
そして自民党政権は、自作農たちの権益を守るために、例えば大企業が農業に乗り出し、安く大量生産を始めるなどのことが出来ないように法的に護り始めました。
そういう産業は自由化にこそ発展の可能性が切り開かれ、保護は衰退の一途を辿る。それが歴史の鉄則です。
長年に渡る自民政権の農業保護政策が食料自給率を上げられなかった一番の問題点だったと考えられます。
No.7
- 回答日時:
カロリーベース計算だからでしょう
あなたのご覧になっている資料に小さくそう書かれていませんか?
農林水産省HPより
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2302/spe1_02.html
日本の現在の食料自給率は、カロリーベースで38パーセント、生産額ベースで63パーセントとなっています。
日本人が昔から食べてきたものは低カロリーが多い傾向があります
海藻類や葉物野菜など
このあたりが影響して「計算方法」で数字をコントロールされている
という数字のトリックがあります
もちろん、生産額ベースだと国産野菜が輸入野菜より高額だからフェアじゃないという考え方もあります
他、数字の根拠に関する情報はリンク先にたくさんあります
(例:国内で育てている家畜の「餌」により分類が変わるなど)
ぜひご覧ください
No.6
- 回答日時:
欧州は所得の4~5割税金を払って補助してる
アメリカは4割、日本は1割
食料自給能力はすでに韓国にぬかれる。
海外の仕組み
保護政策
100円コストがかかる野菜とします。
公的資金を入れて140円を補助する
作れば作るだけ利益が出る。
食料を維持する為、国民が全員で守る。
日本はおそらく減りに減って公的資金をいれてるのは10%くらい。
近い将来、公的資金を大量に入れて、農業を維持してもらう
時代がきますね
No.4
- 回答日時:
例えば、ミニマムアクセス米をご存知ですか?
日本で年間生産させる米の量は年間で800万トンです
それでも米が余っていました(生産調整をして豆やそばを作っています)
しかし日本が自動車や家電を外国に輸出するためには
外国から米の生産量の10%の輸入しなければなりまません
それがミニマムアクセス米です
つまり、日本は自動車や家電を世界に売ってばかりでズルい
日本も何か買え
と言う話です
馬鹿馬鹿しい話です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
埼玉県の道路陥没事故についてなんですが、1回目のトラック引き揚げを試みたとき、たぶん既に運転手は生存
事件・事故
-
齋藤知事の公職選挙法違反の話が盛り上がっていますが、僅か70万円ポッチの報酬で広告代理店がSNS広報
その他(ニュース・時事問題)
-
米騒動について なぜ、去年も一昨年も豊作だった米の価格がどんどん上がってるんですか? 農家、JA、卸
メディア・マスコミ
-
-
4
道路の陥没で、落ちたトラックに乗ってた人を見失うというのは、凄い不思議じゃないですか?こんな整備され
その他(ニュース・時事問題)
-
5
ゼレンスキー大統領がアメリカの停戦案を拒否したのは正解ですか。
世界情勢
-
6
コロナ禍以降、おかしな人が増えたと思います。
その他(ニュース・時事問題)
-
7
拉致問題
戦争・テロ・デモ
-
8
「戦争では何も解決しない」?
戦争・テロ・デモ
-
9
ガザをアメリカが直接所有って、別にいいんじゃないですか?なんでメディアがこれを猛批判してる?
世界情勢
-
10
ロシアとウクライナの戦争が始まった頃は日本でも多くの人が「ウクライナを支援しよう」という空気で同調圧
その他(ニュース・時事問題)
-
11
ほとんどの国民は高市さんが総理になることを切望していたのに、自民党はなぜ地味な石破さんを選んだのでし
政治
-
12
今回の総選挙において野党党首の公約は、みなさん口を揃えたように「政治とカネの取組み」(裏金問題の解決
政治
-
13
日本はウクライナ戦争に参戦していますが、それって憲法違反ではないでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
14
日枝さんはもう87だし、余生充分豪華に過ごせる金もあるのに、なんであんな権力や地位にしがみついてるん
メディア・マスコミ
-
15
トランプって 実はすごいと思いませんか?
政治
-
16
日本人は貧困化しているのですか??新卒就職した人たちは、給料上がりましたよね??
経済
-
17
日本がガザ?の難民を受け入れたらどうなると思いますか?
戦争・テロ・デモ
-
18
なぜ日本の周辺国は戦争中の国が多いのですか?韓国、北朝鮮、台湾、ロシア、など
戦争・テロ・デモ
-
19
トランプに投票したアメリカ国民って、今何をしているんですか? 自国主義の人を選びたいのは分かるのです
政治
-
20
トランプは平和賞欲しさにウクライナ戦争を強引に終わらせたいみたいだね?
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働かない男は犯罪者と何が違う...
-
LGBTの話を学校でして良くて、...
-
また、福岡で公務員が病気療養...
-
筑波大学電気通信研究会は、今4...
-
日米交渉にトランプがでしゃば...
-
愛知県の装置メーカー
-
聞き間違い? 並ぶしかない万博!
-
一番恵まれていた世代はいつで...
-
明治100年(1968年)では「明治...
-
46%辞退
-
若者の正規雇用が増えたのに、...
-
あと10日ほどですが、万博行...
-
大阪万博の失敗を(密かに)願...
-
並ばない万博で大行列 何が問題...
-
「サービス管理責任者」「サー...
-
大阪•関西万博で持ち込んだら便...
-
高校の制服は必要
-
産めよ!増やせよ!と言ったら...
-
「貧乏人は麦を食え」はマスコ...
-
貿易関税 について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ個人の能力で収入が変わる...
-
備蓄米を業者を通さずに国民に...
-
コメの値段が下がらないので不...
-
コメの不買運動で買い占め業者...
-
夫婦別姓が続くと何故祖先が分...
-
兵庫県知事のパワハラ事例を見...
-
少子化の原因について質問です...
-
詐欺の振込先
-
ロシアとウクライナの戦争が始...
-
昨日、悠仁さまの記者会見があ...
-
政治家が(秘書や関係者等に)恫...
-
貧乏人の子だくさんはもう古い...
-
フードロス=絶対悪という考え...
-
コメ価格はちょうどいいと思い...
-
●結局、“新型コロナウイルス”の...
-
なんで今日本がこんなに 未来に...
-
ねずみ みそ汁について
-
カスハラについて
-
同性婚とか夫婦別姓をやりたい...
-
やはりニュースは政治関連以外...
おすすめ情報