重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お金が無いです。

特に料理人というわけではないのですが、少し料理をするようになってきたのですが
包丁で切るとかフライパンで炒めるとかそういう所作がすごく下手です

そういうのを上達するには練習しかないと思うのですが、

包丁できるための具材とか炒めるための具材とかを買っていたら破産してしまいます。

どうすればお金をかけずに料理のそういう所作を練習できるでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
( ゚Д゚)y─┛~~

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    ユーチューブで包丁の練習方法の動画をみつけました。\(^o^)/

      補足日時:2025/02/15 00:46
  • HAPPY

    フライパンの振り方の練習方法もみつけました。\(^o^)/

      補足日時:2025/02/15 00:47
  • HAPPY

      補足日時:2025/02/15 00:48

A 回答 (7件)

簡単な手間いらずの料理だと、以下があるよ。


①汁だけカレー
②汁だけシチュー
③たまごのご飯(うちの呼び名)

【作り方】
①②、鍋に規定量の水を張り、沸騰したらルーを投入する。
必要時間煮込んだら完成。

★バリエーションを追加する。
切ってある鶏肉か豚肉、牛肉を、1パック購入する。
半分のルーに対して上記肉類を半パック使い残りは冷凍保存。
これで、チキンカレーやポークカレー、ビーフカレーが出来上がる。
お好みで、生卵をトッピングする。

【例外】
シチューには、肉が無くてもスィートコーンを1缶ぶち込むと、コーンスープにも化けるので、独立した一品としてもOK。

③TKG(卵かけご飯)をごま油をひいたフライパンに投入し、炒める。
早い話しが、卵だけのチャーハンになるので、生ものが辛いときはこれです。
なお、味が若干薄めになるので、完成後に追加の醤油が必要と思います。
ここにインスタントの味噌汁やお吸い物を付け合わせれば、更に高みへ。

【まとめ】
{汁だけシリーズ}は、この他にも「ハヤシ」「ビーフシチュー」にも適用可能なので、カレー、シチュー、ハヤシ、ビーフシチューだけで4種類。
肉類を投入すれば、12通りのバリエーションが生まれる。
③については、スィートコーンを1缶ぶち込んだコーンチャーハンも可能。

【注意点】
スイートコーンの汁は捨てる事。(忘れちゃダメだよ)

【総評】
上記で紹介した調理の特徴は、包丁は不要であることです。
必要な物は、おたま、フライ返し、カレースプーンなどだけあればOK。
大物は、フライパンと鍋くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

料理研究家のリュウジさんのレシピとかを参考したりして
フライパンとか鍋とか火を使うことも少しあるのですが

大抵の場合、電子レンジだけで作れるものですませていて
そのほうが楽だと考えていたのですが、

鍋に水はってルーをいれるだけと考えると割合らくですね

今度やってみます。ありがとうございました。( ´ー`)y-~~

お礼日時:2025/02/15 18:59

切ると言っても刃物野菜をざく切りにする程度で良いです



肉→初めからキレています

野菜→業務スーパーの冷凍野菜は始めから切れてます。昨今の価格高騰のあおりもなく素晴らしいです。玉ねぎもみじん切りまでいろいろあります

僕は冷凍や半レトルトと自炊してますが、難しい切り方はほとんどやらないです。

ジャガイモも、冷凍フライドポテトを応用してます。カレーにもこれをぶち込みますよ。

なお、フライパンで炒める場合は焼き加減ですね。

好みの料理屋の焼き加減を食って記憶きます


同じシャキシャキ加減まで焼くようにするのがコツです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/15 19:00

プロになる人はフライパンに塩を入れたり濡らした布巾を入れてオムレツなどのひっくり返す練習をしてましたよ。

私は大根を買って、桂剥き、千切り、銀杏切り、みじん切り、亀甲切りなどを練習、金糸玉子を作るのに100個の卵を使って片手割の練習、白身と黄身を別ける練習をしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます塩や濡らした
フキンなどを使い練習してみます
ありがとうございました
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2025/02/15 00:54

じゃあ先ずしっかり稼ごうっ!てのは無理なの(?_?)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。
とりあえず、今の仕事から転職するつもりはないので

練習方法を探す方向で検討しています。
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2025/02/15 00:53

中華料理の練習では中華鍋に食塩をいれて鍋振りの練習をします。


オムレツの練習ではフライパンに折りたたんだふきんを置いてひっくり返す練習をします。
包丁を練習したいなら水でこねた小麦粉や粘土などで削ぎ切りや薄切りを練習できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

小麦粉か粘土かで練習してみます。
ありがとうございました。

( ´ー`)y-~~

お礼日時:2025/02/15 00:52

どうせ毎日食事はするんだからそのための調理を練習も兼ねてやるだけでは?


少しするようになってきた、といいますが毎日やれば上達します
練習用として材料買おうとするからおかしいのでは?
それとも実家暮らしで買い物も普段は親がやってるのかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

普段は電子レンジとかを使って簡単に料理することが多く
食材を切る、フライパンで炒めるなどの所作がすごくぎこちないので
上手になりたくて質問しました。

( ゚Д゚)y─┛~~

お礼日時:2025/02/15 00:51

>包丁できるための具材とか炒めるための具材とかを買っていたら破産してしまいます。



何のために包丁の使い方を練習するのですか?
自炊するためですよね?
食材を買う金がないのなら自炊も出来ないので包丁を使う練習は必要ありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/15 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A