
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
…住民登録が地元だからでしょう。
別に住民登録している地域以外の教習所を卒業しても、しかるべき書類さえ持っていけば住民登録している地域の試験場で免許を交付されることはできますが、それだったら既に教習を受けているはずなのですよ。学士の1〜2年生ならともかく、工学系の院で教習に数カ月間週2回とかちまちま通えるほど暇あります?
教習をスムーズに受けられるのであれば、帰省中に一気に教習を受けて免許取得に至るほうが何かと面倒がないのでしょう。
No.11
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが、まずはじめに運転免許の本免学科試験は住民票がある都道府県の運転免許センターでないと受けることが出来ませんのでご注意ください。
※一般的に自動車学校と同じ都道府県の運転免許センターで本免学科試験を受ける場合は自動車学校側で試験の申し込みなどの手続きを行ってもらえると思いますが、自動車学校によっては異なる都道府県の場合はご自身で申し込み書類の取り寄せや申し込み手続きなどを行わないといけないかも知れませんので予め自動車学校に確認しておかれた方がいいと思います。
それと、ご実家と現在お住まいになられている(大学通学のためにお住まいになられている)ご自宅との距離がどれくらい離れているのかが分かりませんが、もし帰省している間に自動車学校を卒業できなかった場合に学業や研究&サークル活動やアルバイトなどと両立しながら通える距離なのか(無料送迎のエリア内?無料送迎のエリア外の場合は負担にならない移動時間&交通費かどうか)も重要になってくると思います。
※春休みの間に卒業できなかった場合には夏休みなどの次の長期休み期間に帰省して続きの教習を受けるという手段もありますが、自動車学校は入学から卒業まで「9か月間」(大型特殊とけん引は「3か月間」)、仮免許学科試験の有効期限(←第1段階の修了検定に合格してから仮免の学科試験を受けられる期間)「3か月間」、仮免許証の有効期限「6か月間」、卒業検定の有効期限(←第2段階の技能教習最終段階の「みきわめ」に合格してから卒業検定を受けられる期間)「3か月間」、などの各種期限が定められていますのでご注意ください。
※自動車学校を転校するという手段もありますが、未受講分の教習料金などは返金されますが解約料&入学金&転校手数料などで追加費用が掛かります。(数万円~十数万円程度?)
No.9
- 回答日時:
有利というより楽で便利だからでしょう。
実家なら家事は多分親がやってくれるから、教習に集中できる。
送迎はどこの教習所もやっています。
食事や洗濯の心配せずに免許取得だけ考えてればいいです。
気楽なんですよ。
あなた自身も実家暮らしならそうでしょ。
1人暮らしは食事や洗濯掃除、全部自分でしなきゃいけないから大変なんです。
あなたは実家暮らしだから想像できないのかな?
No.5
- 回答日時:
春休みの帰省の間で教習の予約もスムーズに取れるのであれば
実家でも良いとおもいますが、主さんも書かれている様に
大学の近くの方が教習所も多く通うのが便利でしたらそちらを検討
するのも良いかと思います。
ちなみにうちの息子は、実家に帰らず大学生協で申し込みました。
今時、マニュアルを選んだので予約が空いていた様です。
No.4
- 回答日時:
通いやすいところでとればよい
長期休暇にとるなら、長期休暇にいる場所でとることになる
ただ、その長期休暇の間にとれないなら、間隔が延びるから、デメリットでもある
また、地元とかでいつも分かっている道の方が、路上を走行するときも若干気持ち的に楽なんですよね。
下宿とかしてもまだ周りが分からないところなら、道が分からなく、少しだけですが、気持ち的に大変。道が分かるか分からないっていつまで立っても気持ち的に全く違いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
車検を受けた車整備工場は、今後どう対処すべきでしょうか・・
車検・修理・メンテナンス
-
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
-
4
自動車学校で卒業しなくて免許センターで試験を受けて免許を取ることってできますか?
その他(車)
-
5
旧ハスラーの速度メーターの上の色が青になったり、白になったりするのですがなぜですか?
その他(車)
-
6
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
7
新車を買いました。 会社まで25キロあります。往復50キロ 長い距離なのであまり距離を延ばしたく無い
その他(車)
-
8
どちらにウィンカーを出すべきでしょうか?
運転免許・教習所
-
9
仮免があるのですが、オートマ車に乗っていて登り坂の時はシフトレバーはDで下り坂はLであってますか?
運転免許・教習所
-
10
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
11
相手によりますが、運転していて助手席の人がサイドミラーを見て後ろを確認したりするのうざいです。なんか
運転免許・教習所
-
12
スーパーゴールド免許を持っている人いますか?
運転免許・教習所
-
13
皆さんは車のキーはキーホルダーとかにかけてますか? 最近の流行はなんですか?
国産車
-
14
レンタカーの保険って20歳未満だと高くなるんですか?
レンタカー・カーシェアリング
-
15
大学4年生で運転免許とるのはおかしいですか?? 理系で実験系ではなく、理論系の研究室に所属する予定で
運転免許・教習所
-
16
車のスペアキー
査定・売却・下取り(車)
-
17
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
18
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
19
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
20
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年の9月に無免許運転で捕まり...
-
免許返納考えてますが
-
自動車運転違反について
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
私は68歳なのですが、今度運転...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
自動車での違反
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
車の停止位置についての質問で...
-
免許を取ろうと思っています。 ...
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
ミッション と、 オートマ の ...
-
違反の免許更新ってテスト等あ...
-
踏切での一時停止について 本音...
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
ペーパードライバー講習に行っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
私は68歳なのですが、今度運転...
-
ミッション と、 オートマ の ...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
信号待ちで停車するとき
-
免許返納考えてますが
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
ペーパードライバー講習に行っ...
-
ペーパードライバー講習に行こ...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
自動車運転違反について
-
自動車での違反
-
教習所以外の場所で仮免の紙を...
-
車の停止位置についての質問で...
-
踏切での一時停止について 本音...
-
MT車の運転について。
おすすめ情報