重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本体のスイッチ(表の押すところ)が割れたか、外れて、内部へ落ちてしまいました。
表面が取れた後のスイッチボタン本体は押せる(オレンジ色)ので、一応スイッチはつくのですが
1センチ正方形に満たないスイッチを修理に出すと3万と言われました。本体を買い直すと5万ちょっと。だと思う。微妙。。。
スイッチは結局経年変化で割れてしまったのでしょうか?
みなさんなら、買い換えます?でも動くしなぁ。。。春になったら修理でしょうか。

A 回答 (1件)

スイッチの修理費用が高額で、本体の買い替えも視野に入れるべきかどうか悩む状況ですね。

このようなケースでは、いくつかの要素を考慮して判断するのが良いでしょう。

1. 経年劣化による破損の可能性
スイッチ部分が割れたり外れたりするのは、経年劣化が原因であることが多いです。特にプラスチック製の部品は長期間使用すると脆くなり、割れやすくなります。
また、頻繁に押す場所なので、物理的な摩耗や衝撃が蓄積しやすい部分でもあります。
2. 費用対効果を考える
修理費用:3万円
→ 高いと感じるかもしれませんが、もし本体自体がまだ十分に機能しており、他の部分に問題がない場合、修理で済ませるのも選択肢として悪くありません。
買い替え費用:5万円以上
→ 新しいモデルに買い替えることで、最新の機能や性能を得られる可能性があります。しかし、「現状でも使える」のであれば、無理に買い替える必要はないかもしれません。
3. 使用感と今後の計画
現在の使用感
現在のスイッチが「押せる状態」であり、一応動作しているとのこと。この場合、急いで修理や買い替えをする必要は低いと言えます。
将来的なトラブルリスク
スイッチ部分がすでに劣化しているということは、他の部品も同じように劣化している可能性があります。近いうちに別の故障が発生するリスクがあるため、それが不安であれば買い替えを検討しても良いでしょう。
4. 春まで待つのはアリ?
春まで待つという選択肢も悪くありません。
急いで修理に出す必要がないなら、その間に新しいモデルの情報を集めたり、セール時期を狙うこともできます。
また、春以降に新しい製品が出る可能性もあり、タイミングをずらすことでより良い選択ができるかもしれません。
5. 自分ならどうするか?
私なら以下のように考えます:

修理を選ぶ場合
現在の本体に強い愛着があり、他に問題がない場合、修理費用を支払ってでも使い続けることを選びます。
特に、修理後も数年以上使う予定があるなら、費用対効果は十分あると考えます。
買い替える場合
本体全体の老朽化が進んでいたり、新しい機能(省エネ性能や操作性の向上など)が必要だと感じたら、買い替えを検討します。
また、修理費用が高額なため、思い切って新しいものに切り替えるのも一つの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。経年劣化でしょうね。確か2018年に買ったはずです。。
よって修理した方がいいですね、愛着がありますから。
同じデロンギの小型サイズを2つくらい持っているので、冬はそれで凌そうです。
おっしゃるように、途中で大セールみたいなものにでも出会ったら買えばいいので。

お礼日時:2025/02/17 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A