重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ICP-MSの分析結果を印刷した所、CPS,SD,RSD[%]という
欄がありました。CPSはイオン信号強度を表している
というのは、データからわかったのですが、
SD,RSDというのは何を表しているのでしょうか?
CPSとSDにはどういう関係があるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

CPSとは、おそらく、


C=count(s)、P=per,S=second
のことかと思います。
すなわち、一秒間あたりのカウント数ということです。
もっとも、カウント数とは何を具体的に指しているのか忘れてしまいましたが・・・。
    • good
    • 0

SDは標準偏差、RSDは相対標準偏差、です。


CPSはおそらく数回(通常は3回くらい)測定していると思いますので、その数回のばらつきを算出したものがSDです。そして、CPSの測定平均値に対するSDの割合(%)がRSDです。ICP分析では一般的にRSD>10%だとバラツキが大きいといえるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!ようやくわかりました!

お礼日時:2005/05/23 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!