重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

特定秘密保護法が出来る前に、一般市民などがSNS等でちょっとした会話で逮捕される!みたいなデマを積極的に流していたじゃないですか。

そうしたデマを流すのを規制するほうがいいのですか。

A 回答 (6件)

規制しない方がいいんじゃないかなあと思います。

短期的にはそういう情報に惑わされる人も出るでしょうけれど、ある程度年月が経過すればたいていそれがデマだったかどうかはわかりますし、それがデマだったとすれば、それをどういう人が流していたかもわかります。これは結局信用評価につながります。例えば今、市民団体の〇eEMOsなんてのがありますが、ここの代表は一世を風靡したSEALDsのメンバーだった人です。どういう性格の団体か一発でわかりますよね。
 いいものもわるいものも表にでているほうがいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/19 17:35

内閣情報調査室と同じで政権にとって不都合な


政党や団体を摘発するようになるからです

公安は共産党が破防法に基づく調査対象団体である
としていることを理由に共産党は反日組織などと言う人がいますが
公安警察と公安調査庁は全く違う物です

公安調査庁や内閣情報室などは、自民党が国民を監視する組織で
特定秘密保護法を活用し反自民勢力の弾圧に使います

自民党が「デマだ」と言えばデマになり逮捕されてしまいます
中国やロシア、北朝鮮のようになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/19 17:36

そういう時代になった時の話なんだってことが判って無いね。


日本の特高警察も最初は何もなかったんですよ。
政権が代わって変なのが政権を取ったらちょっとした会話で逮捕される!
と言う話が想像できないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/19 17:36

彼らは「ゼロか100か」の思考ができないんだと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/19 17:36

>デマを流すのを規制


それって一般市民をよそおった反特定秘密保護法者ですよね
今の法律に照らし合わせて『信用毀損罪』にあたる物なら逮捕すればいいことです。

こんな事を言えば 左翼系の週刊誌や新聞ワイドショー等 摘発されるかもね。

規制をしなければ著しく損失を負うのは日本だってことが問題。
規制を掛けないで得をするのが反日本で近隣国が得するって事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/19 17:36

それは憲法違反になるから出来ないと思う。


言論の自由や表現の自由、そういうモノを冒す。

そもそもデマだと解ってやってるのか、
ホントにそうだと信じて言ってるのか、判断出来ないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/19 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A