重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場の同僚で気の合わない女性がいます。
年配の方です。悪い方ではないのですがどうしても
拒否反応が出てしまいます。退職した方も同じ様に
好きになれないと話していました。癖が強いです。
時々自分でも、その人がいなくなれば良いなとか
仕事も出来ない人なので、下に見てしまったり…
不機嫌な対応をしてしまう事があります。

人間なので相性もあるから仕方ないのですが…
大人として嫌な相手でも普通に付き合う必要が
あるのでしょうか。自分は不愛想な返事をしてしまう時に
自己嫌悪に陥り、いけないなと感じてしまうのですが
これは仕方ない事なのでしょうか。無理に
その人に対して愛想良く振る舞う必要はないのでしょうか。

アドバイスを頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

無理して普通に振る舞うのは自分が疲れます



その人の存在を気にしない事です
自分は自分の仕事をしとけばそれで良いです

後はその人からどう思われたいか

嫌われたくないなら
→ある程度愛想良く上辺だけの関係を保つ
デメリットは長期化すると後々一気に疲れる
最悪の場合、自分が精神的疲労で休養、退職

嫌われてもどうでもいい(好かれる気が無い)と思ってる
→愛想振り撒かずに冷静にかわして変に近づいたり離れたりせず適切な距離を取る
デメリットは自分の周りを固め無い限り、その人含め周りの人にも壁を作り
居心地が悪くなり、孤独を感じる可能性がある
(自分で自分を苦しめる。自業自得)

・愛想を振り撒いて疲れるか
・塩対応に失敗して自分を追い込んでしまうか
(もちろん成功したら問題無し、むしろ勝ち)
・気にしない事で自分を保つか

大人な対応を取るか塩対応か
存在自体を気にしないか
ご自身に合った方法を考えて下さい

ちなみに私は存在自体を気にしないようにするタイプです
(話しかれられたら、(あ、出勤してたんですね
^ ^と心の中でワンクッションおいてから)
どうされました?位の心持ち
(お前来てたんかよ、と思うと知らん間に態度に出るので必ず前者の^ ^の方で)
無茶言うてきたらハッキリ理由を述べて返す)

これができれば自分の心に余裕が生まれます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。確かに無理をすれば自分が疲れますからね。
実は周囲もその方に対して困惑しています。実際に辞めてしまった方も
多数います。本来ならば雇用元が何とかして欲しいのですが。
難しい問題ですね。

お礼日時:2025/02/22 13:39

無愛想な態度を取ると、された方こそ相手に嫌悪感を持つようになります。


まだ戦争になっていないのはその人が我慢している可能性が高いです。
既に「オマエ、キライ、消えろ」は伝わっているので、これ以上やるとどこかでブチ切れて反撃喰らいますよ。
あなたがやってる事はイジメです。
    • good
    • 1

あなたが自分に自信がないからだと思います。


心に余裕がある人は、どんな人にも愛想良くできます。
他人がどうあろうとも自分が幸せだからです。
    • good
    • 1

無理に愛想よく振る舞う必要はありませんが、拒否反応を見せてしまうことはよくないことです。



その人を悪く思うのは仕方ありませんが、それを表に出さないように心がけることは必要です。

しかしそれが表に出てしまった場合、さらにそこから二択があって、それについて意に介さないこともできるし、反省することもできます。

表に出てしまったことはよくないですが、それに対して反省ができているという点を前向きに解釈して、今後に活かしていくのがよいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A