重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は先日公立の入試を終えました。
受験した高校(偏差値的50くらい)は模試の判定はいつもいい方で学校でも定期テストはまぁまぁとれていたのでその高校の標準の内申点よりはいい方です。

その学校は調査書では内申点k×1、その他加点が50点分、自己表現が100点分あります。

入試当日緊張となぜかいつもより全然とけなくて過去最低点をとってしまいました。
どう考えても無理だろうという点数を。倍率的にも70人くらいは残念になるので。

ほぼ諦めてはいるのですが自己表現と加点分で150分があるということは点数も大事ですがそこでひっくりかえる場合ありますかね?

といっても加点あるとしても、部活3年間続けたとか3年間県大会に出場したとか3年間皆勤とか副部長、指揮者、応援団、委員会をやっていた、習字を3年間続け毎年そこそこの賞をとっていたくらいです。

加点要素は部活動で優秀な成績を残しているとか学級活動や生徒会活動において積極的に参加していたかみたいに書かれていました。

自己表現は口頭か実技に分かれます。
私は実技で受けました。練習会では実技は問題ないから点数頑張ってと顧問に言われました。
本番もうまくいきました。
その競技では一番とは言われました。
ただ他の競技で受けた人でも県大会レベルの人がいるかもだし、口頭を選んだ人が普通にスピーチ出来たら差はつくのか‥。
でも自己表現も加点も多めの学校なのでそこで差をつけることは出来ないのか‥と思ってます。

ほぼ諦めてはいますが。

どう思いますか?

A 回答 (2件)

入試、ご苦労様です。


結果を待つしか今はできません。自身、千葉県ではありませんのでコメントは参考までに。選考方法は学校ごとで異なります。学力検査を課して選考する場合は、学力検査と内申の相関で判断する例が多いと思います。無難な選考する場合は、学力検査が高くても内申が悪い場合は、一時保留とする。ゆえ、当日の学力検査がボーダーより低くても、内申の評価が高い場合は選考に対象に入ってくる。学力検査が悪すぎる受験生は、選考対象外とする。
当確ラインは上位8割位、残り2割は、審議となります。仮に400人定員とすると80人位が慎重審議します。ここまできたら、悪い印象がある場合を選考漏れにする場合があります。ただ、簡易開示で、学力検査の点数が本人に分かるようになってからは、それなりの点数がないと合格しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かにそう考えると点数大事ですよ‥。
去年の分布をみると私の点数でもぎり合格している人もいました。
でもその人はめちゃくちゃ内申が高かったのかもしれません。私は中上。おそらく悪いイメージはないと思いますがでも点数が‥。
諦めて結果待ちます。

お礼日時:2025/02/22 14:39

まずは入試お疲れ様でした。


自身も高校入試は失敗でボーダー420点に対し過去最低の394点でしたが内申で通りました。倍率は1.05倍だったと記憶しています。もっとも26年前なんで参考程度ですが。
とにもかくにもゲタをはくまでわかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私も奇跡が起きてくれるといいんですが‥

お礼日時:2025/02/22 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A