
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
>なにわ筋線並びに新大阪連絡線の開業に向けて新車を入れる予定とありますが、1067㍉ゲージ対応の20mクラス大型車とする方向のようですね。
【回答】
▪1,067mm軌間の車両を新造する予定です。
▪南海車と共通設計で、保守管理も南海に委託する予定です。
>そういう新車は、阪急京都本線にも乗入させる予定なのでしょうか?
【回答】
京都線など、既存の阪急各線に直通させる予定はありません。
先述の通りで、南海車とほぼ同じ設計で保守管理も南海に委託する予定です。
他社だと、
▪JR西日本に保守管理を委託している智頭急行の特急用気動車(HOT7000形)
▪JR西日本に保守管理を委託している、土佐くろしお鉄道の2000系、2700系気動車。
▪JR西日本に保守管理を委託している、JR東海の285系(サンライズエクスプレス)
他社でも同様の先例があります。
>阪急京都本線にも「なにわ筋線直通用大型車」を直通させるとなると、京都本線の大部分を【四線軌条】にしておく必要が生ずるところでしょうが…。
【回答】
4線軌条は転轍機が複雑になってしまう問題があり、研究提案として図面はありますが現実的ではないので、本線上で採用している路線はありません。
従って、質問者様が抱いていらっしゃる展開にはなりません。
3線軌条は車両の中心が横にズレてしまうので、駅によってはホームとぶつかってしまったり、橋やトンネルで車両と接触してしまったり、また逆にホームと車両とが離れすぎてしまう問題があり、最近では縮小傾向です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
沼津の新車両基地が出来上がると、富士駅西の身延線用車庫は無くなっていくか?
電車・路線・地下鉄
-
関西本線の亀山・柘植間にて、電化をやる計画とかは浮上してるか?
電車・路線・地下鉄
-
京阪電車は令和5年豪雪のような事案が発生しても、計画運休するのはおかしいと思いませんか。
電車・路線・地下鉄
-
-
4
沼津・片浜間に出来上がる新車両基地、規模は現行車庫の二倍分となるか?
電車・路線・地下鉄
-
5
ワンマン化される場合、運転士の給料は2倍になるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
6
JR東日本はケチ?! JR西日本では普通列車に転換クロスシートを入れてる JR東日本は、普通列車にセ
電車・路線・地下鉄
-
7
在来線電車で、電動ワイパーを初めて採用した車種は何系か?
電車・路線・地下鉄
-
8
現在のJR大阪駅の北にあった貨物ターミナル駅は、どこに引っ越したんですか
電車・路線・地下鉄
-
9
鉄道にくわしい人に質問したいのですが新幹線の指定席特急券をなくした場合って車掌さんにいえば教えてくれ
電車・路線・地下鉄
-
10
家の目の前が踏切なのですが、ここ最近引っ越してきたばかりで気になることがあるのですが0時くらいになる
電車・路線・地下鉄
-
11
静岡地区用315系は、あと何ヶ年分製造が継続されるか?
電車・路線・地下鉄
-
12
阪神なんば線では、5500系とかのジェットカーは使われているのか?
電車・路線・地下鉄
-
13
青春18きっぷは事実上終了ですか? 1.シェア出来ない 2.連続して使わなければならない これでは高
電車・路線・地下鉄
-
14
在来線気動車のエンジンの配置体裁について
電車・路線・地下鉄
-
15
なぜ北朝鮮は開国しないのですか?鉄道路線は中国やロシアと繋がっていて、国際列車が運行されているのに、
電車・路線・地下鉄
-
16
近鉄かJRのどちらかで通勤するとしたら、どちらを選びますか? ちなみに自宅からJRと近鉄の位置は真逆
電車・路線・地下鉄
-
17
JR東日本特急のフラッグシップは? 新幹線ははやぶさだと思いますが、在来線はひたちとあずさどちらにな
電車・路線・地下鉄
-
18
都道府県の代表駅
電車・路線・地下鉄
-
19
中央線グリーン車について この写真はとある日の朝6時くらいの写真です もちろんガラガラです 以下質問
電車・路線・地下鉄
-
20
なんで仙台駅で脱線したのですか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
巨椋池が復活したら
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
電車について質問です。全く詳...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
電車の【断流器】というのは…
-
太子橋今市から地下鉄に乗って...
-
今後、境線にて全区間電化の計...
-
いーのかしら?(井の頭線)
-
葛西、西葛西駅からの東西線で...
-
上本町六丁目
-
なぜキハ28系と165系電車とでは...
-
沿線のイメージ
-
非常停止ボタン
-
相鉄の12000系20000系
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報
>4線軌条は転轍機が複雑になってしまう問題があり、研究提案として図面はありますが現実的ではないので、本線上で採用している路線はありません。
>従って、質問者様が抱いていらっしゃる展開にはなりません。
>3線軌条は車両の中心が横にズレてしまうので、駅によってはホームとぶつかってしまったり、橋やトンネルで車両と接触してしまったり、また逆にホームと車両とが離れすぎてしまう問題があり、最近では縮小傾向です。
では、こういうのはどうですかな?
淡路・高槻市間を方向別複々線化する際に、外側線を狭軌線、内側線を標準軌線にするというのは。
この場合、なにわ筋線系統の列車を【各停扱い】にするというものとなりますがね。