
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ほっともっとみたいな弁当屋でご飯だけ買う人はいると思います。
レトルトのご飯は確かにおいしくないですが慣れればマズイとは思わなくなります。
災害の多い日本に住む日本人ならこのようなご飯に慣れておく必要があります。
日本ではいつどのような場所で災害がおきるのかわからないので
食べ慣れておく方がいいですよ。
私は常に用意しておいて消費期限切れ近いの古いものから食べていきます。
被災した場合、そのようなご飯に慣れておかないと
被災したときの生活が不幸と思うようになって辛いと思ってしまいます。
慣れておく必要があります。
避難生活に詳しい専門家が言っています。
No.10
- 回答日時:
弁当屋のメニューで、ご飯が単品販売されているのなら、購入するのは自由です。
ただし、メニューにない場合は、ご飯だけで販売できない場合があります。弁当屋も弁当のメニューにバーコードやQRコードが存在します。メニューにないものは基本販売できない模様です。No.5
- 回答日時:
確かにご飯だけ買う人は少ないと思います(^^)
それでもあなたの言う通りレトルトは美味しくありませんし、コンビニやスーパー飯は毎回売っているとは限りません。
おにぎりにすると割高になってしまいますから、やはり弁当屋のご飯が合理的ではありますよね!
ただ、あなたの恥ずかしいという気持ちはとても分かります。
自分も若い頃は少し変わった買い物をするのはとても恥ずかしいと思う事も複数回ありましたから(^^)
今後そういう時は開き直ってお祭り気分になる事をお勧めします。
たまにはそういう買い物も面白い!とか、そういう経験はなかなかできないから貴重だ!などと思ってください。
そういう経験を重ねると少々の事では動じなくなったり、逆境に強くなったりしますから人生において本当に貴重なのです。
No.3
- 回答日時:
ホットモットで、ごはん買って行く人見た事ありますよ。
スーパーでもごはん買って行く人いますよ。
全然恥ずかしくなんかないです。
自分で詰めるライス売ってるスーパーなんて、山盛りでフタ閉まらない状態で買って行く人いますよー。
我が家は圧力鍋で炊飯するので、買いに行っている間にごはん炊けちゃうので買いませんけどね。
No.2
- 回答日時:
別に恥ずかしいことじゃないです。
必要とする人がいるから売っているのです。
売ってる商品を買うのはなんの恥ずかしいことじゃないです。
じゃ、お店の人は恥ずかしいもの売ってるの?
そんなわけないでしょ?
そんなおかしな考えは捨てた方が生きやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
灯油の配達。
出前・デリバリー
-
飲食店で注文したものと違うものが出てきたらどうしますか。 1 これ違いますと店員に言い、正しいものを
飲食店・レストラン
-
こういうエビってどう食べるんですか?
食べ物・食材
-
-
4
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
5
カレーのルーが余っているが、お米がない場合、何で食べますか
レシピ・食事
-
6
マグカップが電子レンジ対応かどうかの見分け方は?
食器・キッチン用品
-
7
1人でラーメン屋に行って、その店のイチオシじゃないものを一品だけ頼むのは非常識ですか? 例えば、豚骨
飲食店・レストラン
-
8
カレーライスのルーは、 右?左? 意見が分かれるんですよー
食べ物・食材
-
9
野菜が高いですね。 特に葉物類のキャベツやレタスが高くて買えません(^_^;) 皆さんは主にどんな野
食べ物・食材
-
10
これはまずそうですか? 男です。
レシピ・食事
-
11
マグロは好きですか? 大間のマグロ食べてみたいと思いますか? 初競りで大間マグロ2億700万円で落札
食べ物・食材
-
12
キャベツ一玉400円って誰が買うのですか?
食べ物・食材
-
13
カツカレーを食べるとしたらどっちを選ぶでゴワスか? こだわりがなければ「気にしない」で構いませぬ。つ
レシピ・食事
-
14
駅弁って値段が高い割に量は控えめで美味しくなくてコスパ悪すぎると思いませんか? 駅の中で食べるものな
食べ物・食材
-
15
お米が高いので、小麦派になり小麦食にすると言う人がいました。 最安なら60kgで7千円いかない計算だ
食べ物・食材
-
16
煮魚は好きですか? カレイ、金目鯛、サバ、サワラ、スズキ、メバル、ブリなど。
食べ物・食材
-
17
お寿司って醤油ありきだと思いませんか? シャリに醤油をベトベトに浸して食べるのが一番おいしいと思って
その他(料理・グルメ)
-
18
今日、ラーメン屋で昼食を取りました。最後に「ご馳走様でした」と店員に伝えても、店員が6人もいて誰も反
飲食店・レストラン
-
19
「子供用トイレ」は必要か?
メディア・マスコミ
-
20
飲食店にマヨネーズを持ち込んで使うのはOKですか?
飲食店・レストラン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報