重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生1年生なんですが、僕はソフトテニスのプロを目指していてクラブチームに所属中なんですが、去年の1月から腰の骨の疲労骨折になりました原因はテニスのやりすぎで、もう活動中止から1年は経ちます。もう正直チームメンバーからもハブられている感じがあり、もう諦めるべきでしょうか?

A 回答 (5件)

お医者さんでないと正解が出せない問題ですね・・。



質問者さんの主治医だけが、あなたの腰骨の経過や今の状態を知っているので、やはり主治医に聞くのが良いでしょう。


一般論ですが、怪我をした時は、焦らずに完治をさせる事を最優先に。
焦って完治しないまま運動をしますと、怪我を悪化させますよ。

腰骨の疲労骨折という事ですから、恐らくかなり練習で腰を酷使してしまったのでしょうね。身体の成長期でもありますし、大事にしたかった所です。
身体からの悲鳴と考えていいでしょう。

膝や足首、アキレス腱や肘や手首、腰、背骨にも影響が出てしまいがち。
痛みが出て来た時に練習を中止し治療を行っていれば、大事には至らなかったかと思います。

僅かな痛みでも軽視せずに、早めに練習を中止し治療する様にして下さい。


プロは上手いだけでは上に行けないもの。怪我が付き物ですから。
身体をメンテナンスし、早目に対処し、大怪我を未然に防ぐ事が
重要かと・・・。怪我をした時に練習を中止し治療に専念する。

完治した時も、無理せずに少しづつ身体を強くする事を意識する。


今は治療中ですから、体育も含めて運動を控え、本を読んだり映像を見たりしてテニスを研究。怪我に強い身体作りの本も読んでみると良いでしょう。

将来に向けて英語の勉強も良いですね。プロになったら世界中を転戦しますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、怪我の原因や詳しく書いてくださり本当にありがとうございます!!おかげで今やるべきことがわかった気がします!!

お礼日時:2025/02/25 15:29

疲労骨折なら必ず治ります。


問題はリハビリでしょう。

筋肉を鍛えて、疲労骨折をしない身体にしなければなりません。

ところが、あなたは中学1年の成長期です。
リハビリで筋トレを頑張ってしまうと、身体の成長を阻害します。

ですから、慎重にリハビリをしなければなりません。
それだけ長い期間が必要になります。

ここで焦ってしまうと、苦労が水の泡です。

完全にリハビリが終われば、目一杯ソフトテニスができるようになります。

スポーツに怪我は付きものですから、キチンとした指導者の下で、ウォームアップからキチンと身体を大切に使うようにしましょう。

高校からやり直してもプロにはなれます。

正しい指導とあなたのやる気とシッカリした身体があれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく書いてくれてありがとうございます!!立ち直れそうです

お礼日時:2025/02/25 15:28

テニスもバスケも、あきらめたら、そこで試合終了ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね、クヨクヨしてないで頑張ります

お礼日時:2025/02/25 15:27

怪我が治らないのであれば諦めるしかありません。

    • good
    • 0

はい その程度で諦めるのは夢とは言いませんから、違う事をしましょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直僕は小学1年生から始めているので、簡単に夢とは言いませんと言い切らないで欲しいです

お礼日時:2025/02/23 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A