重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ただ今新居を建設中です。
昨日初めて建築途中の家に入れてもらったのですが、
イメージしていたのと異なって困っています。

壁付けL型のガス使用キッチンで、Lのたて側(長い方)の
後ろにリビングが広がって居るのですが、
キッチンの後ろの壁は、消防法の関係で、
50センチ壁を下げなくてはいけないとの事で、
キッチンとリビング(ダイニング)の間に中途半端な高さの吊り壁ができてしまっています。

でも、今私の住んでいる築五年位のアパートはキッチンとリビングが一つの空間に有りますが
リビングとの間に吊り天井のような物はもちろん有りませんし
モデルルーム各種や、住宅情報誌にももちろんそんな吊り天井は見た事が有りません。

このハウスメーカーが言っている事は一体どういうことでしょうか?
IHであれば、この壁は外せるとの事ですが、ガス使用は譲りたくありません。

申し訳ありませんが、ただ今工事進行中のため、
至急教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

工務店の言っていることはある意味では正しいです。


つまり、キッチンの天井は防火仕様でないといけません。そして、そうでない天井との境には垂れ壁が必要です。
住んでおられるアパートではリビングの天井も防火仕様になっているために垂れ壁がないものと思います。

つまり、リビングの天井を変更すれば、垂れ壁は不要となる筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。
早速営業担当者に伝え、
設計と相談して折り返し連絡いただけるそうです。

本当に有難うございました。

お礼日時:2005/05/23 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!