重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

赤おかめの玉子を買いました。普通市販されている玉子と味や品質の違いは何でしょうか?

A 回答 (3件)

店のサイトを見ると「エサの配合は門外不出ですが、旨味成分の素となる各種ミネラル、ビタミン、アミノ酸などを含んだ海藻粉末(ケルプミール)や、「樹木の蜜」と呼ばれる木酢液などを混ぜています」となっています。


 殻が赤いのは赤色品種の鶏が産んだ卵ということです。餌のこだわりについては、ミネラルや海藻やビタミンの配合はたいていの養鶏場でやってるようなことで特段珍しいものはないです。木酢液が珍しいくらい。ただし木酢の働きによって鶏の腸内環境がよくなって卵の生臭みがなくなるということに科学的な裏付けはありません。
 ということで、「こだわりの餌を与えたの赤色系の鶏が産んだ卵」ということだと思います。赤色系品種は白色品種よりも産卵数がやや少ないので高値になりますとよ、餌にこだわりのある分高価だよ、ということですね。
 余計なことかもしれませんが、以前国民生活センターが高級卵と一般卵の栄養成分を比較した時には「有意な差はない」と結果が出ています。業界ではこれが常識です。
 ちなみに鶏卵は新鮮であればゆで卵にしたときに殻がむきにくいです。これは産卵時には卵白にに炭酸ガスが多く含まれ、内側から卵白膜を殻側に押し付けるためです。日数経過に従って炭酸ガスがぬけてくると殻はむきやすくなります。どの卵でも一緒です。
 意に沿わなくってごめんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/26 18:53

茹で卵にすると分かりやすい。

表面の殻が剥きにくくなっている。普通の白い卵は、茹で卵でも剥きやすい。赤い卵は他の卵料理にして食べれば、問題は起きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/26 18:53

え?買ったんですよね?食べて分かりませんか???

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

まだ食べていません。家に帰ってから間違って買ってしまったことに気づきました。

お礼日時:2025/02/24 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A