重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校1年生16歳女です。
不安なこと、ストレスを感じたら
体がダルくなる
動悸が止まらない
体の中がモヤモヤする
不安になる
涙が出る
腹痛、寂しさ、怖さ、冷や汗、強い吐き気
が急にきます。
今この症状が出て
今辛いです。
お腹が痛く苦しくて
パニックで
食べれなくてお腹が空いて
訳がわからないです。
やる気もです動きたくない。
フラフラします。
1年前ですが
一度病院に行って検査したら
何も異常がなく
精神的なことと言われました。
でも前よりも酷いです。
どうしたらこの症状はでなくなりますか?
症状が出たときどういう対処法したらいいですか?
これは何か重大な病気なのですか?
ネットにはパニック障害や不安障害など書かれてますが
当てはまってるのですか?わからないです。

A 回答 (6件)

不安障害の経験者として感じたことを書かせて頂きます。



不安なことやストレスを感じると体がダルくなったり動悸が止まらないので、自分がパニック障害ではないかと心配とのことですが、パニック障害や不安障害は心配性や完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特長を持っている場合に起こる症状だと思います。
ですから、あなたがこういう特長を持っているかどうかで、ある程度の判断は出来るのではないかと思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-25.html
    • good
    • 0

パニック障害の発作ではないですね。


パニック障害の発作は何もなくても突然激しく起きます。
夜、眠っていても起きる事があります。
初発ではほとんどの人が救急車を呼んでしまうような症状です。
    • good
    • 0

心療内科に行って原因を探りましょう。


薬で治療もできると思います。
ここでは、専門家はいないので、正式な病名も治療もできません。
    • good
    • 0

やはり大きく息を吸って吐いて...ですね。


学校で何かで思いあたる事ないですか。
お医者さんが何でもないとおっしゃるなら
あまり考え過ぎず、
少し好きな事をして好きな物を食べて。
    • good
    • 0

パニック障害なら、息をゆっくり吐く4秒吸って6秒吐くなど、


重大な病気かは、1年たってるなら病院

ネットなどパニック障害の対処法など
あるので、ためすといいとおもう

不安の原因をとりのぞくとか、
不安におもわないようにする

なにか、胃にやさしいおかゆとか、スープでも、食べたほうがいいとはおもう

YouTubeなどで精神科医や、ナノカさんとかみるといいです
    • good
    • 0

お医者さんの言うように、心療内科とか精神科に行ってみればよいのでは。



お医者さんというのは、信じられないくらいたくさんの勉強をして、いろいろな病についてのエキスパートなわけですから、素直に従うのがよいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!