重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フリーの司会者でいろんな番組で活躍されていた、みのもんた氏が亡くなられたと聞きました。ニュース記事に入院した経緯が書かれていましたが、詰まった物を取り除けば助かると思います単純なものではないのでしょうか?

A 回答 (5件)

喉に詰まると、簡単には取り除けない。

餅を詰まらせる高齢者は沢山います。そうなったら、もう手遅れでおしまいです。
    • good
    • 0

詰まった肉を取り出すまで時間がかかり、脳への血流が滞ったのでしょう。


喉に詰まらせて窒息状態に陥って、一時意識不明になったくらいですから。
かねてからパーキンソン病を患っていて、嚥下がうまく行われない障害になっていたことが詰まらせた原因です。
    • good
    • 0

お肉だけでない他の物も喉から肺に入って


誤飲性肺炎も併用していらしたと思います
お餅でのどを詰めて無くなるのと変わりません
高齢になると吐き出す力がないのです
また 詰まったものを取り出すのはのどを切り開くしかありません
茶漬けを食べて機関に入った人はその日のうちに亡くなっています
ご飯粒の一つ一つを取り除くことができません
    • good
    • 0

簡単に言えば、そうなんですが、その場の状況次第なんです。


独りでならば、誰もそれはできない
誰かが一緒でも、落ち着いてその判断・行動が出来るかどうか?
案外、パニックになって出来ないのが現状

遅くなればなるほど、低酸素脳症が重くなります
    • good
    • 0

食事を喉に詰まらせた際に、呼吸困難を起こしていた可能性が、救急搬送されたという報道からすれば可能性が高いですが、窒息は、わずかな時間でも脳に致命的ダメージを与えます。


脳へのダメージからくる意識が無い状態から復帰できなければ、身体は急速に消耗します。
食事を喉に詰まらせた際に、気管のほうに食物や飲料が入った可能性もあります。
そうなれば、わずかでも肺炎を起こします。
高齢で、持病を抱えている方であれば、肺炎は命取りになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A