重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の保守の考えを持つ人はトランプ大統領を推している人が多いですよね。
ウクライナ戦争においてもトランプ大統領の言動が正しいと。
私も保守的な考えを持ってますがウクライナ戦争の加害国はロシアであってロシア有利の言動をする事は正しくないと考えてます。
保守同士で話してもそこは全く話が通じないです。
保守のトランプ支持者はロシアがウクライナに勝つ事が日本の為になると考えているのでしょうか?
思考の根幹がよく分からないので質問してみました。

A 回答 (14件中11~14件)

日本の保守の考えを持つ人はトランプ大統領を


推している人が多いですよね。
 ↑
そりゃね。
時刻ファースト、て考え方は
保守そのものです。



ウクライナ戦争においてもトランプ大統領の言動が正しいと。
私も保守的な考えを持ってますがウクライナ戦争の加害国はロシアであってロシア有利の言動をする事は正しくないと考えてます。
保守同士で話してもそこは全く話が通じないです。
 ↑
日本の国益、という点からはこの機会に
ロシアが負けて衰退する、てことだと
思いますけど。
負けないまでも、弱くなって欲しい。



保守のトランプ支持者はロシアがウクライナに勝つ事が
日本の為になると考えているのでしょうか?
思考の根幹がよく分からないので質問してみました。
 ↑
米国国益しか念頭にないトランプさんの
姿勢を支持しているんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自国ファーストなのは支持できるけど世界の秩序のあり方の考え方は支持できないです。
トランプ支持者はウクライナも悪いとか言ってるけどそれっていじめられっ子も悪いと言ってるのと同じに感じます。

お礼日時:2025/03/02 22:17

日本で熱狂的にトランプを支持しているのは、カルト宗教信者と安倍信者だけです。

保守派ではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにトランプ支持する気持ちは分かるけど何でもかんでも支持だと信者と言われても仕方ないですよね。

お礼日時:2025/03/02 00:34

トランプは極右(ファーライト)であり、日本の保守は中道右派(センターライト)です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうですね。
中道の中で意見が分かれてるのかもしれません。

お礼日時:2025/03/02 00:33

大統領就任後、トランプさんが戦争をやめさせると、言われ、その通り、両国の戦争を止めさせようと間に入って両国の橋渡し的なことをして


戦争を止めさせようとしていると思います。
停戦を目的としているのを、ウクライナのゼレンスキーが理解しているのか不明ですが
再び今後も支援を求める発言をし、
それを言ったゼレンスキーの考えに怒りがわき、
副大統領は、ゼレンスキーにどういう考えなのか
詰め寄ったと思います。感謝や謝罪の気持ちがないとも言ってました。
時折、支援の感謝を述べるものの、再び支援の
要求を各国にむけて言ってたと思います。

他国の支援がなければ、ウクライナは戦争を
続ける事ができないというのをまず考えなければ
いけないと思います。
今回の戦争になったとき、ゼレンスキー大統領は
国民も戦うと、宣言しました。でも、現実国民は
武器は持ってなく、侵略してきたロシア兵に攻撃
され、犠牲に遭いました。

大勢のウクライナ国民が犠牲になって
亡くなられている事も考えたら
もうこれ以上は、戦争をつづけてはいけないと
思うべきだと思います。
NATOに寄っていった時、これで、二国間の戦争は終わると思ったんですが、ウクライナのゼレンスキー大統領は強気の姿勢になり、再び戦争の方を
選択し、支援も再び各国に求めました。
どう、考えてもロシアに勝つわけがないと
思った人は多かったと思います。
ロシアは、北と手を組み、致命的と思われる
新型ミサイルでウクライナの街を攻撃しました。

ずっと支援を求める戦争を続けるのは
よくないと思います。

停戦にむけ、アメリカのトランプは両国の
橋渡しをうってでてるのだと思います。
ウクライナのゼレンスキー大統領は
停戦に前向きな姿勢で望むべきだと思います。
その後、ロシアとの交渉にすすみ、
ウクライナの国と国民の安全の保証で停戦交渉を
するのが政治的だと思います。

ロシアと、ウクライナの戦争のために
周りの国が被害にあっているようなものだとも
思います。

莫大な金額の支援を各国はしてますが
ウクライナの地下資源に目をくらませ過ぎだと
思います。

ロシアもウクライナもいい加減に戦争止めい!!と、
思ってるはずです。

私も両国の考えは不明です。
ただ、ロシアは3ヶ月くらいまえに「ロシアの目的は果たした」と、言っていました。
今日は、ゼレンスキー大統領は、今後も支援をつづけてほしい(戦争は続ける可能性あり)、
停戦交渉に応じるが国と、国民の安全保証を約束してほしい、という考えだというのがわかったと
思います。
やっぱり、ウクライナのゼレンスキー大統領は
戦争を続ける意思があるんだとおもいました。
それも、各国の支援をしてもらいつつの戦争を。

私もよくわかりませんが、
両国の戦争で儲けてる人は絶対いて、
(その方法は知りませんが、戦争で儲ける人間もいると聞いた事あります)
勝ち負けの精神で考えてると思います。
共産、共和とかでしょうか····。
もしかしたら、戦争続けろーと、思っているかも
しれない·····。

ロシアが加害者というのは一目瞭然かと
思います。
ロシアに連れて行かれた子供や捕虜を解放し、
はやくプーチンが大統領を辞めるのも一つの
方法だと思います。
ロシアは、ウクライナが求める国と国民の安全の
保証を約束し、ウクライナの復興支援をするべきかと思います。

どうでもいい事かもしれませんが、
カラスが今日うるさくて、
地震でもくるのかなあと、今日は思ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウクライナとしては停戦をする為に支援を求めていると思います。
ロシアから見ても勝ってる状況での停戦はやりたくないでしょうからね。
ウクライナとしては停戦後の安全保障は必須だったと思います。
トランプ大統領はこの戦争を本気で終わらせる事よりも自国にとっての利益のことしか頭にないのかな?と思います。
アメリカの民主党時代も色々と暗黒でしたがトランプ大統領は違う意味で暗黒だと思います。
世界の民衆が求めてる停戦は停戦後にウクライナに国連軍やNATO軍を配備して平和を保つ事だと考えてます。

お礼日時:2025/03/02 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A