重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うつ病にて精神科に通っていますが、NaSSAとベンゾジアゼピン系の抗不安薬をODしてしまった旨を伝えてしまったら、次、ODしたらうちでは診てあげられないからね、しないって約束できる?と言われました。

それは、当然指示を守らずODしてしまった私が悪いので、その通りなんですが、

精神科ではよくあることですか?

質問者からの補足コメント

  • でも精神科って、そう言う人おおくないですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/02 16:21
  • 煽りでもなく、そう言った判例があるんですね。
    でも精神科は多そうです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/02 16:21
  • まさにそれかもです。

    いままで2weekだったのが、1weekに減らされました。
    あーあー。ってかんじです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/02 16:33

A 回答 (5件)

当たり前です。


処方箋を守らず、ODする患者に責任を持てませんから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

僕は精神科ではないですが、2週間から1ヶ月単位に変わりましたよ


薬も一包化になってODしづらくなっています
    • good
    • 0

ODしても薬を次に出せるまでの日数があったような気がします


なので診察して処方箋を書いても薬局で薬が出ない事もありますよ

そう言う事をしたら、先生さんは薬を2週間おきから毎週診察にして出す薬を減らす可能性もありますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

よくあることです。


自殺幇助の罪に問われたらたまったもんじゃないので。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

先生と患者による。


150錠ものODを繰り返す患者に同じ薬を同じ量出し続ける先生もいる。
一方、自傷や摂食障害の患者は儲からないので、そういった患者を断る口実に〇〇したら診ませんは使われる事があるかも知れない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A