
先月ファミマで働いてました。いろいろあり3週間で辞めました。
店長(60歳くらい)と折り合いが悪く、話が違うというか、面接で夜勤に人がいないと言われ他の採用されたバイトを蹴って
こちらを選んだのですが実際午後5時から3~4時間のシフトを組まされてました。
店長は何故か挨拶もしてくれなく何の指導もしないです。
別の人にわからない事があったら質問してった感じです。
代行収納等やった事を質問したら店長が出てきて
『お前ほんと覚えるの遅いな』と罵られ。
バイト経験は以前、某厨房の仕事を二年していたので働く事のなんたるかを学びました。
厳しかったです。
だから怒られてナンボだと解ってはいるですが、習ってない事まで
『お前はホントあれだな・・』『何度言っても覚えねえな』(店長からはそんな教わってないし)等
袋に詰める方法をパートの人に質問しても『私もいまだにわかんないw』
みたいに言われ、ほとんどの作業は別に働いてる友人に教わった程です。
説明が上手い人と一緒にやるとその分覚えれましたが。
レジの仕事はそんなんで約4日で覚え、その後も少し働いたのですが
この爺さんにはついていけないので辞める事に。
男が自分と店長しかいないし。
次にINする二日前に電話でしたんですが
『あぁお前使えない。無理だ辞めていいよ』と意外にあっけなく一方的に切られました。
給料は一切触れられなく、今までいつが給料日で時給はいくらとかの契約もしてないです。
音沙汰無いので数日後店に電話をしたら珍しく店長がいないので、おって連絡をするかもと言われたのですが連絡はなく。
それが五月のGWくらいでそれっきりで。
労働所にも相談したんですが理由はどうあれ、勝手に辞めたのはそちらで、逆に訴えられる可能生もあるとの事でした。
どうしたらいいでしょうか?
4月分の給料っていつだったんだろう。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
労働基準監督署でどんなことを話したのですか?
お役所なので基本的に法律に違反していることしか対応してくれないと思います。
「店長がひどい人だった」「仕事を教えてくれなかった」などを言っても役所の人は対応のしようがありません。人によって感じ方はちがうし、事実かどうか確認もできません。そもそもこれらは法律に違反してるわけではないと思われます。
面接時と話が違ったといっても、契約書でもない限り水掛け論になるでしょう。
ここは感情的な話は全くせず
「バイトを辞める旨を店長に伝え、店長も了解したうえでやめた。しかし給料が支払われない」とだけ言えばいいと思います。
給料を支払わないのは立派な労基法違反です。
役所の人間も動くと思います。
最近は自分の都合と感情ばかりを訴える人間が多いので、そんな人は役所も相手しきれません。
店長がどれだけひどい人だったかを訴えても、役所の人間はうんざりするだけ。問題事項だけ伝えればよいです。どういう理由で退職したのであれ、給与は支払わないといけないのですから。
これからもう一度労働基準監督署に電話しようとしてたんですが、かける前に貴方のこのコメント見ておいてよかったです。
正直なんて言おうか迷ってました。
自分は正しいと思っていても役所の人には事実確認しようがないですもんね。
事実だけ伝えます。
No.2
- 回答日時:
19saiさんは就労したのですから、給料をもらう権利がありますし、お店側には支払う義務があります。
突然バイトに行かなくなった場合でも給料をもらう権利、お店側には支払う義務があるのですから、
2日前とはいえ19saiさんは事前にお店に連絡されていて、店長も辞めていいと言っていたようですから、全く問題ありません。
給料を請求するのが気まずい、という気持ち的な躊躇はあるかもしれませんが、法律的には有利です。
>労働所にも相談したんですが理由はどうあれ、勝手に辞めたのはそちらで、逆に訴えられる可能生もあるとの事でした。
「労働所」とは厚生労働省管轄の労働相談所のことと解釈していますが、上記の回答は相談員の怠慢・無知以外ありえませんね。
私も労働相談所にお世話になったことがありますが、相談員の方のアドバイスとサポートで随分と助けられました。
通常は、雇用者と労働者間でトラブルが生じて当事者だけでは解決が困難な場合、労働相談所が仲介に入ってくれます。
別の相談員の方にお話されるべきでしょう。
契約期間の途中で勝手に辞めたわけではなく、アルバイトだったんですよね。
そうでしたら法的に19saiさんは守られるはずなので、安心してがんばって下さい!
アドバイスありがとうございます。
たった今労働基準監督署に電話しました。
電話で取り合ってくれないなら、貴方が実際にお店に行ってそれでもダメならもう一度ウチ(労働基準監督)に電話して、みたいに言われました。
はっきり言ってもうあの爺さんには会いたくないんですけどね・・・。
それに予備校通いだしたので店長がいる時間になかなか行けないのが現状です。
ともかくアドバイスありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
労働を行ったのであれば、それに対する対価を受け取る権利があります。
本社にクレームを上げるのが一番効くように思います。
Yahoo!電話帳の「株式会社ファミリーマート お客様相談室」などが良いかも。
--
> 逆に訴えられる可能生もあるとの事でした。
二日前に電話したとの事なら、まず問題ありません。
お店に知り合いがいるのでしたら、質問者さんが出ることになっていた日、質問者さんがいない事によって何か特別な問題が起きたか?という事を確認してください。
それこそ店長なんかが自分でフォローすれば何の問題もないはずですので、損害の発生のしようがありません。
問題がある例ですと、営業職の人が大きな取引をすっぽかして、会社の連絡先も教えてなかったので、代わりの人を出す事も出来ず、実際の損害が出たとか。
> 労働所
ってどこだか分かりませんが、労働基準監督署の方がそういう事を言っているのなら職務怠慢としか思えませんので、部署と名前を確認して、上位組織である県の労働局にクレームを上げて下さい。
わざわざありがとうございます。
>労働所
すみません。労働基準監督署の事です。
結構冷たかったです。
多分今時の若い奴として思われたんでしょうか。
短い間だったしそこまで仲良くなったわけではないので知り合いがいません。
友人とは、別に働いてる(ローソンで)人の事です。
その人に袋の詰め方とかいろいろ教わりました。
のでとりあえずお客様相談に電話します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体調不良で初めてバイトを休ん...
-
辞めたバイトの制服を返しに行...
-
大学生なのにバイト先で泣いて...
-
近頃本当にバイトが辛いです。...
-
一度辞めたバイト先に出戻りは...
-
円満に辞めたバイト先に、数ヶ...
-
今週の日曜にバイトがあります...
-
何故みんなバイト先の店長の事...
-
バイトを辞めたいのですが親か...
-
くら寿司初めてバイトします。 ...
-
クスリのアオキでバイトします...
-
あのバイトって雇用主は本社で...
-
アルバイトについて レジ締め、...
-
バイトが売り上げ金の入金に行...
-
バイトやめて、その後に制服を...
-
ぼくは店長をやっています。
-
スシローのバイトしてるんです...
-
店長と不仲な場合のバイトを辞...
-
店長に急用ができて明日バイト...
-
バイトの給料明細が見れないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調不良で初めてバイトを休ん...
-
大学生なのにバイト先で泣いて...
-
円満に辞めたバイト先に、数ヶ...
-
一度辞めたバイト先に出戻りは...
-
辞めたバイトの制服を返しに行...
-
くら寿司初めてバイトします。 ...
-
近頃本当にバイトが辛いです。...
-
何故みんなバイト先の店長の事...
-
店長に急用ができて明日バイト...
-
バイトのシフトがもう決まって...
-
バイト先の店長について本社に...
-
アルバイトについて レジ締め、...
-
バイト先の呼び名について バイ...
-
昨日バイト先の人にカゲで愚痴...
-
バイトの給料明細が見れないで...
-
男店長がアルバイトの女の子に...
-
バイトの制服無くしたかもしれ...
-
店長と合わない。辞めるしかな...
-
バイトが売り上げ金の入金に行...
-
今週の日曜にバイトがあります...
おすすめ情報