dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生なのにバイト先で泣いてしまいました。
店長としてはもうクビにしたいですよね。
人生で初めてバイトをして10日目になりますが、声が小さかったり手際が悪かったり、自分で慎重にしているつもりでも絶対1つはミスしてしまい、店長には毎日注意されています。
店長は怒鳴りはせずに優しく注意してくださるんですが、それが余計に怖くて申し訳なくて、情けないという気持ちが募りに募って泣いてしまいました。
店長もまさかこんなことで泣くとは思っていなかったらしく、そんなに思い詰めてたん?これくらいの作業で泣いてたらやってけないよと言われました。
バイト終わりには私を励ますように笑って、明日から頑張ろう、お疲れ様!と言ってくださったのですが、内心はもう呆れてますよね。
というか大学1年生で一応もう成人済みなのにバイト中に泣くとかありえないですよね。

A 回答 (6件)

良い店長さんですね。



貴方が慣れない仕事で、ミスるのは当然です。
1つ1つ、覚えていけば良いのですよ。

ただし、泣いたのはどこで?
まさか店内じゃないでしょうね?

だったら、そりゃ~
おガキさんですよ。

女の子は、泣けば許される・・・が日本文化なのですが
それは絶対にダメ!

隠れて泣きなさい。

これは、基本中の基本です。
    • good
    • 6

人間臭くていいじゃない


個性が出て親しみやすいですよね
    • good
    • 1

仕事では良くないことですけど、うまくいかなかったとき、理不尽さを感じたとき、大人の女も泣くときがあります。

ただし、トイレや給油室で。(なぜか水回りに関連している場所)

緊張と情けなさと恥ずかしさなどミックスサンドイッチみたいに感情が混じり合って、マックスに達して涙になったのね。

確かに成熟した人や働き手のする行為では有りません。泣かせてしまったと感じた店長の立場もあります。注意する方もイイ人であるほど辛いんですよ。

誰もバイト10日目であなたに失礼ですが多くのことを期待していません。

お客様の立場に立つと注意の意味がわかります。コンビニに入店したとき、ボソボソとテンションのない声で「いらっしゃいませ」と言われたら、明るく買い物する気分にはなれない。

声が小さいならもう少し大きくしてみる。 問題は声だけ、と思うことです。クビにされるんじゃないか、については権限が無い者が悩んだところでどうなるか分からない。失敗に感情を乗せすぎると何でも物事をブラックに考え易くなります。

冷静になれたら、励ましてくれた店長に「お店で泣いてしまって、申し訳ありませんでした」と謝っておきましょう。もう泣かない様にね。

アレモコレモと一度に全部は覚えられないから、一日1〜3改善と自分のワークとして考え、バイト先で少しずつ改善してゆけばいいじゃない?1日1個改めるだけであなたの明日が今日と違って見えますよ。泣くほどの気持ちがあるのは泣くほど悔しかったからでしょう。その真剣な気持ちは大事です。

大丈夫。店長も昔は注意されまくりだったかもしれない。


「私のために注意してくれてありがとうございます」謝る代わりにそのセリフも使ってみて。
色々な人があなたにこうしたほうがいいよ、とアドバイスしてくれることでしょう。
    • good
    • 3

バイト中に泣いてしまったのですか。

あなたはかなり気をはりつめて居られたのですね。気にすることはないですよ。店長さんにも明日から又頑張ろうねって優しい言葉を貰ったのでしょう。店長さんが泣いたあなたに呆れていたらそんな言葉は掛けてはくれなかったと思いますよ。くよくよ悩まずに明日から又頑張って下さいね。大丈夫ですよ。
気にしない。気にしない。
ファイト!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。
少し気が楽になりました。
気張ると余計ミスするので、もう少しリラックスしていこうと思います。

お礼日時:2022/06/12 12:33

失禁とか脱糞しなければ大丈夫かと思います。

「大学生なのにバイト先で泣いてしまいました」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこらへんは引き締めてるので大丈夫そうです><

お礼日時:2022/06/12 12:31

社会人にはそんな事は沢山ありますから、店長さんも気にしてはないですよ。


むしろ、心配であると思います。
注意されるのは期待されて育てられているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にしていないといいんですが。。
これ以上迷惑かけないように頑張ります> <

お礼日時:2022/06/12 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A