dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳の女子大学生です。バイトですが、接客業をしており、そこの店長にいつも怒鳴られ、大泣きしてしまいます。
バイト先ではわたしが一番年下で、後輩もいません。
店長は40代の男性です。

厳しい店長で私以外にも厳しく怒鳴っていますが、私には特に厳しく接しているようです。

「こんなに厳しく言われて怒鳴られて、それでも辞めないってだけで君はすごいんだから…がんばってね」
とは先輩に言われるものの、もう正直つらくて仕方ありません。
毎回巻き舌で怒鳴られ、途中で降ろされ、終わった後も何時間も説教され、ときには「帰れ」と言われてしまったり…
それでも、ミスをしたのは私なのだから、毎回嗚咽をこらえて必死に話を聞いて、誠実に誠実にと思ってきました。

友達に「なんで辞めないの?」と聞かれましたが、それは店長が私のことを思って怒ってくださっていると知っているからです。
私の人生をよりよいものにしようとしてくださっているのは、とても伝わるので、その気持ちには成長をもって応えたいからです。
先輩方にも相談したり質問したり、教えていただいたり、お世話とご面倒をおかけしてるし、
期待もされたのですから、成長して、応えたいのです。

応えたいのに…店長にはやっぱり怒られる。そのうえ、最近はもっともっと怒鳴られる。
成長は確かにしているのに、ミスも減っているのに、完璧にしてこないとダメなようです。

店長も、私が成長していること、遠まわしな表現でしたが認めてくださるのですが。

疲れているようだったから店を閉めたあとで飲み物をつくって持っていっても、
置く位置、ジョッキの向き、声、つくるスピード、すべてに文句がつけられて、
笑顔すら見せてもらえません。

接客は怖くありません。
お客様には笑顔をもらえるし、ありがとうって言ってもらえることがうれしいから。

でも店長が、怖いです。

怒られれば怒られるほど、体もどんどん壊れていくし、不眠にもなってしまい…。
でも成長して認めてもらいたいから、こんな私のために一生懸命になっていただいてありがとうって伝えたいから、
カラ元気でもがんばるけど、もう心が壊れそうです。
バイトのない日も憂鬱で涙がとならなく、ベッドから出られなくなってしまいましたし大学もサボり気味…。

勉学に支障が出ているのは私の都合で店長には関係ありませんから、私が乗り越えるしかないですよね。弱い私が悪いのだから。

でもやっぱり、正直、逃げ出したい気持ちでいっぱいです。
今がんばることに、意味があるのかどうかすら疑問に感じてしまうようになってしまいました。

怒られる原因もわかっていますが、
「一瞬で人の気持ちになれないし、自分を1ミリも犠牲にできない、人に依存して、ひとりじゃ何もできない。怒られないために、仕事こなす。そんな生き方が俺は大嫌いや」
といつも言われ、でも、頑張っても、努力しても、直しても怒られる。

見ていた先輩は「たまにはキレちゃえば?」とか「ちゃんとガス抜きしなよ」などと心配してくれて、
それに支えられてなんとかバイトに出ているような状況です。
怒られて帰ったら、必ずノートに全部書き出して整理して復習して、
入る前には見直したりイメージトレーニングしたりして予習してます。

とにかく、つらいので打開したいのですが、どうすれば店長の求めるように成長できるのか、
それとももういっそ自分の心の声に従って辞めるのがいいのか。

なにかアドバイスがあれば、厳しいことでも言っていただきたいです。
お願いします。

長文失礼しました。

A 回答 (7件)

お話読ませていただきましたが、私も「辞めたほうがいい」と思います。


まず優先事項として、バイトは立派なお仕事ですが、あなたの本業は、あくまでも学業です。体や心がボロボロになるまで本来の目的でないことをするべきではありません。

既に他の生活や健康にも影響が出てる以上、早めに辞めることをお勧めします。(他の人に迷惑が、などと気にしてはいけません、あなたは正社員じゃないですし、お店の状況はずっと変わらないでしょう。)

また店長さんの件は、あなたは自分が悪いと思い込んでいるようですが、私には店長さんのほうが仕事の出来ない人間に思えます。
本当に仕事が出来る人というのは、怒鳴って仕事をまわしたりしませんし、「怒鳴る=苛立っている」、つまり自分の思い通りに職場をうまくコントロール出来ていない。上に立つ者として、人を使うことに長けていない、ということだと思います。

今あなたはとても弱っていることと思いますので、とにかく自分が悪いとは思わないでください。むしろとても真面目で熱心な方です。
辞める話の時には、口頭ではなく電話で話すか、事情を知った気の強い友人か誰か大人を連れて行きましょう。自分をきちんと守ることもとても大切なことです。
又は学校にカウンセラーがいると思いますので、相談してカウンセラーの人に電話をお願いしてみるのもいいと思います。
無理なら外部のカウンセラーでもいいでしょう。(全く敷居は高くありません。)あなたの今の状況、バイトのせいで不眠・抑うつ状態(おそらく初期の鬱だと思います)が出ていることを伝えることも有効だと思います。
早めに手を打って、他に気分転換できる良いバイトを見つけてくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

温かいお言葉、ありがとうございます。
とても救われたような気分です。

私は悪くないのでしょうか。ほんとうに、悪くないとおっしゃってくださるのですか。
もうずっと、私が悪いと自分を責めていたから…。

丁寧なアドバイスありがこうございます。
そのようにやってみます。

お礼日時:2009/11/21 23:35

こんばんは。

例えバイトといえどもお金をもらっているわけですからプロでなくてはなりません。
どこかあなたに甘えているところがあるのかもしれませんが、私はあなたの事を知らないわけですから何ともいえません。
しかし、誰に対しても怒鳴る店長というのは管理職としての能力が低い証拠です。多分、職場内のコミュニケーションなどもとれていないものと想像できます。
失敗が失敗をよんで嫌悪感が一杯なまま仕事をしている状態ではないですか?そのような状態ではいい仕事は絶対に出来ません。
このまま、今の職場にいてもあまり得るものはないでしょうね。

早めに今のバイトを辞め、他のバイトを探しましょう。もし、他の所でも怒られてばかりという状況ならあなた自身が接客業には向いていないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金をもらっている以上、プロ意識を持ってバイトをするようにとは心がけておりましたが、
それでも、怒られることに意識が向き、失敗が多くなっていました。

すると、また怒られる。

この繰り返しなので、みなさまのアドバイスに従い、他のバイトを探すことにいたしました。

ありがとうございました。
他の職場で自分の能力をもう一度試してみようと思います。

お礼日時:2009/11/23 21:44

こんばんは。


他の方もおっしゃっていますが、私もその職場はやめたほうがいいと思います。
接客が好きとのことですから、別の職場でのびのびと接客できる可能性はあると思います。
同じ接客でも店舗によってはまったくカラーが違いますし、もしかしたら別の業種のほうが向いているかもしれません。今の職場のみでご自分の能力を判断されるのは正直勿体無いです。
気持ちのんびり出来るお店を探してみてもいいのではないでしょうか。

>お客様には笑顔をもらえるし、ありがとうって言ってもらえることがうれしいから。
この気持ちはとても大切ですし、財産でもあると思います。
今は、怒られないために必死になりすぎて余裕がもてないのだと思います。気持ちに余裕のもてる職場ならばきっと「こうしたら、もっとお客様に気持ちよく過ごしていただけるかな」と考えたり、○○さんは□□な時にさりげない心配りをしていたんだなと人の仕事を見、学ぶ余裕も出てくると思います。
私は質問者さんは接客に向いていると思いますよ。
学業が優先ではありますが、自分らしい仕事の出来る環境に出会えますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日、バイトを辞めることを店長に伝えてまいりました。

これから、自分の能力にあった仕事をみつけていこうと思います。

アドバイスありがとうございました。
とても勇気づけられました^^

お礼日時:2009/11/23 21:39

仕事には、向き不向きがあります。

特に接客業はその傾向が強く表れます。
接客業は、お客様商売ですから、社交性を求められます。これは、理屈ではなく天性のものです。
誰にも教えられなくても、見事に接客をこなす人も居れば、何度も教育しなければ接客出来ない人もいると思います。
失礼ながら、質問者様は後者に属するのだと思います。普通はアルバイトに多くは求めませんが、あまりにも見兼ねるので店長の口調も厳しくなるのでしょう。
誰にも、得手不得手があります。苦手な職種を続けても辛いだけです。きっと得意分野があります。それを見付ける事が将来の進路の参考になります。
他の分野で能力を発揮して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
接客は楽しいのですが、向いていないのかもしれませんね。

お客様にいくら褒めてもらえても、店長にはアンダーラインを超えない接客のようです。

向いていないのでしょうか…。

向いてないなら向いてないですっぱり辞めます。
ご回答ありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2009/11/21 18:00

そのお仕事が正社員での採用でしたら、簡単に辞めるのはおススメ


しませんが、まだ「アルバイト」なのですから 「どんな仕事が自分に
あうのかな~」程度のお試し感覚でよいと思います。
その店長さんも、お店にとって悪影響があるくらい「デキない」バイト
なら、さっさと辞めてもらっているハズです。相談者さんの失敗に根拠
しないイライラを、一番下っ端の相談者さんにぶつけているだけだと
思います。
本業である学生生活に支障がでるなら今すぐ辞めるべきです。
他のバイト先でもまったく同じ事で同じように叱られるなら、その時は
相談者さんにもどこか問題があるのかもしれませんから、その場合
だけ改めてカウンセリングをうけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度自分でやると決めたバイトなので、つらいから辞めるなんてダメなんじゃないかと思っていました。
いっそクビにしてほしいと何度思ったことか;

こんなに怒るのに、どうしていちバイト人にすぎないわたしをさっさと解雇しないのか、不思議でもありました。

学生生活どころか、拘束時間のわりに給料も約束と違うので、バイト代と奨学金で生活している私としては困ります。

他の先輩の話をきくと、辞めるのもなかなか難しそうですけど、検討してみます。
辞めるというと、とてもひどい言葉でののしられたようなので、怖いですけど…ね^^;

ご回答ありがとうございました。
もう少し楽に考えてみようかな?と思いました。

お礼日時:2009/11/21 16:55

辞めたほうがいいと思います。


頑張っても頑張ってもダメなら、そのお店は自分には合わなかったんだと思って
他のバイトを探しましょう。
辞めれば店長も怒らなくて済む、と考えてみてはどうですか?

店長へ恩返ししたいと考えておられるようですが、辞めずに頑張って働いていただけでもうその恩は返していると思います。
「今までお世話になりました」って言えばいいんです。

本当に質問者さんがダメな人だったら店長もとっくに辞めさせているでしょうし、
質問者さんはすごく真面目で仕事のできる人なんだと思います。
自信持ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、辞めれば店長は怒らなくて済みますね。

ただ、わたしが辞めると心配なのが、このお店は人手不足になってしまうことです。
実はあまり厳しいので入ってもすぐに音信不通になってみんな消えていくのです。
人員不足は雇用主の責任だと思いますが、しかし、先輩方の負担が大変なことになってしまうので辞められない
というのが、バイトを続ける理由のひとつにあるのです。

昨日などは忙しかったので、「すまんけどあと30分シフト入って」と言われ、少しは役に立てているんだとうれしかったのですが…。

暖かい言葉をありがとうございました。
最近は自信も自尊心も失くしていたので、とても励みになりました。

お礼日時:2009/11/21 16:43

こんにちは。

その店長はストレス解消の為にあなたを怒っているのだと思います。多分、あなたが一番反抗してこない、おとなしいタイプだと思っているのでしょう。賢い人は怒る時は他に誰もいない所で、誉める時はみんながいる前でするものです。このまま行けば、あなたは怒られまいとして緊張し、また失敗し、また怒られの負のスパイラルに陥るでしょう。早く辞めて他のバイトを探したほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話を聞いていると、他の先輩方はもっと反抗するようです。
先輩はこぞって「素直」とか「真面目」とか「おとなしい」のように私を評価します。

まさに怒られまいとする心理が働いています。
しかし、それでは緊張してうまく動けないというのもわかっているので、どうにかしたいですが、
フライパンを投げたりされては怖いです。

辞めることを前向きに検討していきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。
とても助かりました。

お礼日時:2009/11/21 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています