重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

抗うつ薬を出されていますが、副作用に代謝が落ち、食欲が上がります。当然太ります。傷害ですよね?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    視力も落ちました。

      補足日時:2025/03/03 08:42

A 回答 (7件)

視力低下の副作用はDIには記載されていません。

精神科領域の薬で肥満の副作用が顕著なのはジプレキサ・リスパダールといった非定型抗精神病薬であり、抗うつ剤は顕著な副作用はありません。むしろSSRIの一種では副作用に「体重減少」が記されているぐらいです。
    • good
    • 1

えっとあなたは統合失調症だと言ってませんでしたか?


抗うつ剤は出てないと思いますがそれはさておき、放置すると人格崩壊して自分が誰かも分からなくなりますよ。
医師はそれを避けるために薬を出しています。
放置する方が罪深いでしょう。
    • good
    • 1

薬が合わなければ医者にその旨伝えて薬を変えて貰っては如何ですか。


私が思うには、抗うつ剤を出されていると言うことですが、あなたのご質問文書を拝見する限りでは「うつ」よりも「分裂気質」の方が気になりますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/03/03 13:50

薬の処方を受ける際に、患者であるあなた様は、同意しているので


訴える事は無理です。

副作用は、処方された人全員に起きる事象ではないし
副作用で食欲が上がるとされていても、自制すれば太らない
要は、ご自分の自制心の欠如が招く事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/03 13:51

医者は治療のためなら刃物で患者を切り刻んでも傷害罪に問われないんですよ。


薬を処方するごときで傷害罪に問われるはずがないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/03/03 13:53

自分で飲んでるので無理ですね。

視力はジジイだから仕方がない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/03/03 13:53

そう思うなら、処方医を訴えてください


警察が、受理するかどうかは別
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/03/03 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A