重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

通称名って結婚していなくても使えますか?何か手続きはありますか?自分の苗字を名乗りたくない場合、通称名を使用していいですか?

A 回答 (4件)

> 何も手続きしなくていいですか?



所属する組織・社会に対し、申し入れることが必要です。

通称名はあだ名とは違い、親しい間柄を越えて、初対面の人にも名乗る名前です。

通称名を使うことは規制されませんが、所属する組織・社会でのコンセンサスが必要です。

コンセンサスは、手続きというか、申し入れによって形成されると思います。



しかし、中には反対する人、許さない会社が出てくるかもしれません。

そこで、このコンセンサスを法的に担保し、名乗りたい人を保護しようというのが選択的夫婦別姓の議論です。

しかし、「内縁」「非嫡出」ではなく、LGBTの方に利するような、リベラルに偏った議論になっています。なぜ野党は論点ずらしをするのか、私には分かりません。
    • good
    • 0

通称名の使用は、外国人を雇用している会社では当たり前です。



特に東南アジアの人の名前は、最初が「ン」で始まるとか、日本人が発音しにくいこともあり、通称名を使うことが多いです。

私の勤務先は、総務に届け出れば、旧姓、通称名の使用が可能になっています。ネームプレートもその名前で用意してくれますし、組織表もその名前で記載されます。

だから、ご質問者様も、届け出と同じような「宣言」、具体的には自分の関係する人たちに向けて「旧姓を使います」「祖父母の姓を使います」と宣言しておけば、公的手続きの際の戸籍名との不一致があっても、スルーしてくれると思います。

社会が寛容になってきているので、心配することは無いですよ。

ただ、見ず知らずの名前を使うと、「内縁関係か」とか「非嫡出児か」とか詮索されるので、「将来、相続等の事情があり、祖父母の姓を使います」とでも言っておけば、相続の為に特別養子縁組でもするんだろうなあ、とか思ってもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚していなくても、使える範囲で通称名を名乗るのはアリということですか?何も手続きしなくていいですか?

お礼日時:2025/03/04 01:30

政治家や芸能人とかも使っている人は昔から多そう。


卒業証書の知事名がノックとかでなかったですね。
会社でも、社内旅行が海外なんかのとき、
参加者名簿でわかったりします。
パスポートはいじれませんから。
    • good
    • 1

特に名乗る分には問題ないですが、


正式な書類にサインする場合は公文書偽装になるので不可です
結婚有無に関わらずこれは変わりません

名刺とか名札とかならなんでも良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は結婚してないですが、家族との関係が悪く、自分の苗字を名乗るのも嫌です。こういう場合も使える範囲で通称名を名乗っていいですか?

お礼日時:2025/03/04 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A