重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何年生くらいから親なしで外で遊ぶようになりますか?

家の近くに小学一年生で、基本1人で外で遊んでいる子がいます。お父さんと公園で遊んでることもあるので、放置子というほどではないと思うのですが…

先日、私が子供たちと図書館に行こうと家を出た時にたまたま1人で遊んでいるところに遭遇しました。
図書館に行くことを言うと、えーいいなーオレも行きたい!と…
おうちの人に言ってからじゃないとだめだよ。と言うと大丈夫だよ!と言われました。
それでも、ちゃんと家に帰って言ってからじゃないとだめだよ。と話したのですが、17時までに帰れば大丈夫だもん!と言って、ついてきました…

私もおうちの人が一緒じゃないと行けないよ、とか今日はあなたとは一緒に行けないよ、とかはっきり言えば良かったなと、ついてきてしまったことに反省しています。

図書館は家からも近く、通学路の途中にあります。ほんとはゆっくりする予定でしたが、本を返してすぐ帰りました。

しかし、親御さんからしても私のしたことはよくなかったですよね。
連絡先は知らないのですが、謝罪した方がいいでしょうか?

子供だけで外で遊ばせてる家庭でも、子供がどこで遊んでいるかは把握した上で遊ばせてるのですよね?きっとその子も公園で遊ぶ、とか言って外にいたのかなと思うんですが…
どんな約束で外にいたのかとかもよくわからず…本人は5時までに帰ればいいと言ってましたが、勝手に行くのはよくないよな、と…。

本当に反省してます。

A 回答 (7件)

家に断らないと誘拐に間違われると思います。



「公園にいると言ったのに、いない!」と早まって警察へ、という事もありえます。

一度その家の人と、お話しできると良いですね。
    • good
    • 0

始めまして。


質問者様が、図書館に連れて行ってあげたのは
別段悪くないと思いますよ。
私なら、ありがとうございます!と、
感謝の気持ちです。

小学生だからもあるかな?
小学生になれば、外遊びを自由にさせる家庭が増えますね!行動範囲も広がるし。

我が家も、同じ事がありました。
我が家で遊びたい。けど?お母様を知らない…
門限はチャイムまで…
と、ありまして我が家に入れて遊びましたよ。
お母さんに会う機会があった時に、
お話ししまして。別段、ありがとうございます!くらいで、菓子折り頂きました!
それからは、よく我が家に遊びに来てくれます。
要するには、寂しいのですよね
ご両親が仕事で忙しくされている場合には
子供は、1人で遊んでいますね。
以外と、多く1年生までは見守りが多いですが
2年以降は結構みんな自由に遊んでいますね。
携帯や、GPSをほぼみんな持っていて
移動されたら通知され、我が家を検索して
知った方とか!笑
結構居ますが、基本は自由なのかな?
3年くらいになれば、
完全に自由になりますね!
しっかりもしてくるので、自分で親に連絡したり、約束を守れるようになったり。
私は、子供と保護者の関係が大切だと思いますよ。
1人で寂しそうなら、一緒に居てあげる事は
他人でも大事な事だと思っています。
非常識だ!と、言うくらいの方なら
放任されていないと思います。
大体はね
    • good
    • 0

小学一年生で一人で遊んでいる子は放置子です。


そのような子の親は常識に欠けるので関わらないようにしています。
もし今回のように「大丈夫だから連れて行って!」と言われても私なら「何かあっても責任とれないから無理。あなたの親の連絡先も知らないし。」って言います。
自分からわざわざ問題になるような事をしない方がいいですよ。
    • good
    • 1

うちの場合は、


「近所の友達と近くの公園で遊ぶ」という程度なら許可しています。
時間などいくつか条件付きですけどね。

質問のケースは、確かに対応に困りますよね。
怒って追い返すのも気が引けるし、その子の気持ちもちょっと分かるし。
理屈で説明して引き下がってくれれば良いですが、
引き下がらない場合、私なら腹くくって許可しちゃうかもしれません。
もちろん出会った場所まで送り届ける責任は負った上で。

もし親御さんに何か批判めいたことを言われたら説教するでしょうね。
こちらも仕方なく責任を負ったわけで、感謝または謝罪されても批判される覚えはないですから。

あなたも責任もって出会った場所まで送り届けたのなら気にしなくて良いと思いますよ。
むしろその子の親御さんが分かったら、注意しておいた方が良いんじゃないかと思うぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついてきてしまった時に引き返すなりすればよかったなぁと反省です。
公園程度であればもう1人で遊ばせたりしますよね。どのような約束で外にいたのかもわからないのに…

お礼日時:2025/03/04 12:49

既婚男性、息子と娘がいます。



>何年生くらいから親なしで外で遊ぶようになりますか?

1年生になると、比較的親無しで出かけるようになります。
そのため、1年生の前期は子供と自動車の事故が非常に多いのが特徴です。

>親御さんからしても私のしたことはよくなかったですよね。

親の立場からすれば「一言連絡してほしかった」ということになるでしょう。「保護者が一緒に居ない」ということと「子供自身が想定される行動範囲から出てしまう」というのは同じことではないからです。

なので、私なら1年生の子供が「一緒に行きたい」というなら、まず「貴方は一人で図書館まで行ったことがあるのか?」と聞きます。ウソを言っているっぽいなら「いつ?なにしに?何を借りた?」などの追加質問して、審議を見極めます。

そして「行ったことがない」なら保護者側は《子供が一人で図書館まで行くとは想定できない》と判断して、許可を得ないで一緒に行くことをやめさせます。

>連絡先は知らないのですが、謝罪した方がいいでしょうか?
今回は無事に帰れたので、子供にとっては「小さな冒険」でいい経験だったので積極的に謝罪する必要は無いと思います。

ただ、子供が「他の子とその親と一緒ん図書館に行った」という話はしている可能性があるので、機会があれば挨拶しておく方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…家が近所でたまにお会いすることがあるので、お話しと思います。
もっときちんと断るべきでした。

お礼日時:2025/03/04 12:45

連絡先を知らないのなら、伝えようがないですよね。



で、よろしくないと言えば、よろしくないのですね。
やっぱり子供って、世間には怖い大人がいるってことを知らなくてはいけないし。あなたについていって
無事だった経験があだとなって、危険な大人に声をかけられたときにも気軽についていってしまうことになるかも知れません。

なので、次その子に会ったときはですね。
大人は、その子供の親に知らせないで、子供を勝手にどこかに連れていったりしてはいけない。そんなことをする大人は悪い大人だから、あなたもそんな大人についていったりしてはいけません。絶対にいけません。だから私は、あなたのお父さんとお母さんに謝らないといけないの。
って、ちゃんとお話しされては如何でしょうか?
で、今度あなたのパパに会ったら、お話しさせてね。って言っておく。

やっぱり、大人のそういうお芝居って、大事ですよ。地域の子供達を守るためにもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家が近所で外でたまに会うことがあります。あいさつ程度ですが…

一緒に行こうと誘ったわけではありません…。断ったけど私の断り方も甘く、ついてきてしまったという感じです。
1年生でこれからも1人で外で遊ぶことも多いだろうし、もう一度その子とも話した方がいいですね。おうちの方にも…

お礼日時:2025/03/04 12:44

女の子が1人で外出は危険です。

女の子目当ての不審者は沢山います。成人しても、常に性犯罪の事件も起こっています。
男の子の場合、走ったりする事が多いから、交通事故の被害者になる確率は高いです。今でも、車道に飛び出す子供もいます。お母さんが、注意して教えないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A