重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ダイエットの有酸素運動や筋トレって何をどのくらいやれば良いですか?
有酸素運動は20分以上継続してやらないと意味ないって本当ですか?
筋肉つけたいわけじゃなくて単なるダイエットなら筋トレは不要ですか?
29歳男です。
アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

減量したいのなら、有酸素運動も筋トレも期待するほどの効果はありません。

健康のために有酸素運動も筋トレもすべきですが、減量はおもに食事制限でやらないとね。
どちらも20数年はやっています。
    • good
    • 0

因みに・効率無視ならNo.3さんが正しいです


心肺能力や筋肉(速筋&遅筋)は付きませんが(負担が余り掛からんからねぇ…)
体脂肪燃焼と運動としての意味でしたら間違ってはいません
    • good
    • 0

ダイエット(近代的な意味)なら


少し負荷の高い筋トレで血流に脂肪流して(筋肉回復のために流れ出す)
それが体脂肪に戻らないうちに有酸素運動をすれば効率は良いよ

有酸素運動での目安は
心肺機能向上の目的が無いのであれば
時速8~10kmほどのスピードで15分前後が一番効率いいかな?(毎日で)
心拍数 平常時の1.5~2倍を心がけるのがいいよ(一分間60なら90~120辺り)
当然やればやる分だけ消費カロリーが増えるから体脂肪は落ちやすいけど
遅筋を鍛える事になるからバランスかな~

因みに、筋肉はそんなに簡単には付きませんので
結構思いっきりトレーニングしても問題は無いよ
先に神経系の発達が促されるから筋力は上がるんだけどね
    • good
    • 0

減量でも増量でも筋トレは必須です。


有酸素運動の20分以上しないと脂肪燃焼がされないというのは昔の話ですね。
目標1日1万歩、筋トレは週4ぐらいで開始したら良いかなと思います。
    • good
    • 0

20分以上継続してやらないと意味がない、というのははるか昔の考えです。


もちろん長くやるに越したことはないが、細切れでやっても効果は同じという研究結果が報告されています。
    • good
    • 1

筋トレしてから有酸素運動する方が脂肪燃えると言われてますよ!20分以上で心拍数も関係あるので早歩き以上くらいの有酸素運動をしないと

痩せませんね〜
    • good
    • 0

筋トレを3年ほどやっているものです。

20分以上じゃないと脂肪燃焼しないと言われています。散歩でもジョギングでもなんでもいいので20分続けてみましょう。すこしは筋トレもするといいと思います。20分以上+すこし筋トレがいいとおもいますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A