重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学病院にアルバイトとして勤務している者です。
(1年ごとの契約更新で、もう少しで1年になります)

同じ病院の、
別の科・同じ職種に転職する事を考えているのですが、
(別の科への転職は認められており、以前別の科に勤めていた人が働くケースはよくあります)
志望動機がどうしても思い付きません。

人間関係云々はネガティブな理由なので、
使えませんし、契約更新の時期なので他の科に転職を希望したというのも、採用担当者をあまり納得させられる理由ではないと思います。

採用担当者を納得させることが出来る志望動機として、
どういった物が良いのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • アルバイトは言っても、
    仕事の内容は正社員と変わらない仕事です。

    ぼんやりとした志望動機だと、まず落ちます。

      補足日時:2025/03/07 17:59

A 回答 (2件)

アルバイトでしょう?



それなら就職に向けていろいろな経験(人との交流)をしたい。

というようなことを具体的に書けばいいのでは?
    • good
    • 0

転職理由は、本音を書くのがセオリーです。



初手から「それらしい理由をでっちあげよう」でスタートすると失敗します。

また、本音を書いたらさすがに通らないと思うなら、それは今の職場(科)でやり残したことがあるということです。

人間関係が嫌になって転科したいというなら、その人間関係を改善するためにあらゆる手を尽くせばいいのです。

あらゆる手を尽くして改善されないなら、それは立派な転科理由です。

その手を尽くさずに、めんどくせーから手っ取り早く転科して済ませちゃえってアプローチだから書けないのだし、小手先の作文でどうにかしようというのは、やはりあまり推奨できないですね。

抽象的な回答ですいませんが、具体的なアドバイスがほしいなら、具体的で実際的な転職理由を書いた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A