重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

HDMIの無線化とタッチパネルでの操作可否について

タッチパネル対応のモバイルモニタと
タッチパネル対応ノートPCを保有しておりますが、配線が煩わしく無線化を検討しております。

ノートPCのtypeCポートが映像出力に非対応のため、typeCケーブル1本で使用不可です。

そのため現在はモバイルモニタの電源供給とHDMIの2本構成で接続しています。

せっかくモニタ、PCいずれもタッチ対応の製品なので、無線化したらモバイルモニタ側でタッチしても接続元のノートPCで認識し操作可能にしたいです。

無線化する機器については、可能な限り小さいと助かります。

ネットで調べたところ I-O DATAの「WHD-FTR1」という製品がタッチ操作が可能と記載されておりましたが、親機・子機と大きく求めていた物ではありませんでした。
※持ち運ぶことが稀にあるため

上記を踏まえ、無線化する製品が小さく、かつタッチパネル操作に影響のない製品があればご教示いただきたいです。

<補足>
私が所有しているモニタならびにノートPC固有の理由でタッチ操作ができない場合があるかもしれませんが、そもそもモニタとPCは製造元も異なりますし、HDMI無線化する製品も専用で販売されていないと思いますので、あくまで所有している無線化の製品が大丈夫でした!みたいなニュアンスでも問題ございません。

A 回答 (2件)

具体的にどういう大きさや仕様の物をお探しなのかわかりませんが、Googleなどで「ディスプレイ 無線化 HDMI」といったキーワードで検索されると各種製品や具体的に製品をあげて解説した記事などが見つかるかと思います。


ちなみにパソコンとディスプレイのHDMI端子にそれぞれ無線装置を取り付けて無線化した場合、HDMIでのディスプレイへの給電はできませんからディスプレイにはAC電源での給電が必要になります。

なお、画面タッチでの操作云々はディスプレイのハードウェア仕様であって、ディスプレイとパソコンをHDMIでつなぐのであればそれが有線か無線かには関わらないことかと思います。

参考まで。
    • good
    • 0

あなたに期待するような製品はないと思います。

HDMI信号に電源を供給する機能がないからです。アダプタとモバイルモニター用の電源ケーブルはなくせないのです。あなたの挙げた製品も子機側に電源供給するUSBコネクタがついてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A