
自作PCの構成を考えています。
特にCPUで悩んでおり出来るだけ安くてAMD製がよいと思い、
Ryzen5 8500G or Ryzen5 7600X
で悩んでいます。ちなみに使用予定GPUの性能はRTX4060Tiレベルのものにしようと思っています。
そこで相談したいのが、
•まずどちらのCPUが良いのか。
•GのついたCPUで大丈夫なのか。
•GPUとボトルネックにならないか(逆にどのくらいのGPUまでならバランスがよいか)。です。
初心者なので訳がわからない事を言ってしまうかもですが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Ryzen 9000 シリーズが出ているのに今更 7000 シリーズは無いでしょう。
ANo.2 さんが仰っているように、性能的にも Ryzen 7 9600X の方が若干高いです。では、先ず Ryzen 5 7600X と Ryzen 5 8500G の比較からです。
AMD Ryzen 5 7600X vs AMD Ryzen 5 8500G
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ry …
Ryzen 5 8500G は、iGPU に Radeon 740M を搭載し、グラフィックボード無しでパソコンを組む人向けの CPU で、Ryzen 5 7600X の iGPU よりはかなり性能が高いです。Ryzen 5 7600X の iGPU は動作すれば OK で、グラフィックボード無しでパソコンの操作チェックができる程度のものです。因みに TDP は Ryzen 5 8500G が 65W、Ryzen 5 7600X が 105W となっています。
Ryzen 5 8500G はグラフィックボードが使えないと言う話があるようですが、それは誤りで普通に使えます。ただし、グラフィックボードに使えるレーン数が、PCI-Express×8 になっていますので、PCI-Express×16 のグラフィックボードを使うとフルに性能が引き出せないかも知れません。下記では、GeForce RTX4060Ti を使っており問題は無いようです。
【レビュー】AMD Ryzen 5 8500GはAM5で最安!?コスパ良しCPUの実際の使用感
https://yuzu-blog.net/amd-ryzen5-8500g/
ただ、Ryzen 5 7600X の方が、キャッシュ容量が 32MB と Ryzen 5 8500G の 2 倍、PCIe の帯域幅が 3.5 倍あります。グラフィックボードを搭載するなら、Ryzen 5 7600X になりますね。
まぁ、実際は PCI-Express×8 でも PCI-Express×16 と比べて、フル HD 1920×1080 では然程性能は落ちませんから、問題はないのですけれど ・・・
GeForce RTX 4090はPCIe Gen4 x8相当の帯域幅を利用。PCIe Gen5は次世代でも不要?
https://gazlog.jp/entry/rtx4090-not-more-than-8l …
と言う訳で、グラフィックボードを搭載する前提でパソコンを作られるのであれば、Ryzen 5 7600X の方でしょう。わざわざ制限のある CPU を使う必要もないと思います。
それで、Ryzen 5 7600X と Ryzen 5 9600X の性能比較は下記になります。微妙に Ryzen 5 9600X の性能が高いですが、TDP が 65W で済んでいる点に注目します。Ryzen 5 7600X との違いはクロックを TDP ですが、価格に違いがあるなら、安い方で良いと思います(笑)。
AMD Ryzen 5 9600X vs AMD Ryzen 5 7600X
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ry …
No.4
- 回答日時:
・7600X
・Gはダメです
・どちらがボトルネックになるかは何のアプリを動かすかによります
そこそこの写真編集やイラスト、動画編集、軽めのゲームや3DCGが動くくらいのスペックですね
初心者でしたら多少高くてもIntel製にした方が組みやすく安定もしやすかったりはします
あとは他主要部品以外に、スペックに見合った画面(HDR600やリフレッシュレート144以上など)、ゲーミングマウス、キーボード、OS(Windows11)、ウイルス対策ソフト(ESETオススメ)、必要ならOfficeや編集ソフトなど、色々かかるので予算に組み込むのを忘れずに
No.2
- 回答日時:
8500Gに関してはレーンの関係上、グラボを取り付けたらエラーを吐くので付けられない。
7600Xしかこの場合、選択肢がない。
値段を見ると、7600Xって36000円ほどするCPUですが
私ならRyzen5 9600Xにしますけどね。価格が39999円
約4000ほど高いですけど、性能がこっちの方が断然強い。
Ryzen 7600XのTDP105W 4.7~5.3
Ryzen 9600XのTDP65W 3.9~5.4
この数値を見ても、7600は、4.7Ghzと高めなんで
アイドル時の発熱が高そうですね。
消費電力もこっちのほうが高そうなので、電気代がかかる。
9600の方が発熱低いから、こっちを選ぶほうがいいかもね。
RTX4060ti購入するのでしたら、玄人志向をお勧めします。
3年保証があるのは、このメーカーだけだから。
No.1
- 回答日時:
グラフィックボードが別途用意されているのであれば、末尾に「G」が付いているいわゆるAPUを選ぶ必要は無いですね。
APUは、web閲覧とか動画再生程度でグラフィックボードを必要としない用途で、従来のCPU内蔵グラフィック(iGPU)よりもちょっと良いグラフィック環境にしたいという人向けと思えば良いかと。
CPU自体の性能も、Ryzen 5 7600Xの方が良いですし。
・Technical City:Ryzen 5 7600X vs Ryzen 5 8500G
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-5-7600X-vs-R …
また、Ryzen 5 8500GはPCIe4.0に対応はしていますが、使用される帯域の関係でグラフィックボードを取り付けてもPCIe4.0のx8モードまででしか使えません。
まぁ、GeForce RTX 4060TiとかRadeon RX 7600とかはPCIe4.0×8での動作しか出来ないので問題は無いでしょうが。
グラフィックボートとの組み合わせによるボトルネックに関しては、そんなに神経質になる必要は無いと思います。
CPUとのバランスがーみたいな事を主張される人も居ますが、よっぽどの差がある組み合わせで無い限りは問題になりません。
ハードウェアだけでなくて、動作させるアプリケーションソフトの問題もあるのでしょうしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード グラフィックボードの対応について 2 2024/01/24 22:17
- BTOパソコン 自作パソコンの作成について 8 2023/11/05 21:38
- その他(パソコン・周辺機器) ミニPCについて 4 2024/04/09 13:47
- ビデオカード・サウンドカード Steamのバイオハザード RE:4が以下の環境で動作するかどうかアドバイスお願いします。 2 2023/09/13 14:52
- デスクトップパソコン フィモーラで動画編集をするためにPCを買い替えますが、スペックで悩んでいます。 4 2024/07/19 12:03
- CPU・メモリ・マザーボード 2020年6月からゲーミングpcを使っているのですが、一昨日までゲーム(DBDやVALORANT)を 4 2023/10/20 03:12
- CPU・メモリ・マザーボード 現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの 5 2023/12/14 20:58
- デスクトップパソコン 自作PCにおいてミドルスペックを短いスパンで使うかハイスペックを長いスパンで使うか 5 2023/11/21 09:10
- デスクトップパソコン このスペックのPCはいつまで使えるのでしょうか? 4年前、オススメされた構成で自作PCをしました。 8 2023/07/29 21:07
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入で悩んでいます 12 2023/12/20 10:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンを組み立てようと考えてます。 チョーーーーーーーー初心者です。 正直、全くわかってません
デスクトップパソコン
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れどさっぱり分からず何かとんでもない事をやらかしそうなので色々お聞きした
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCメモリーの種類(規格)について
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
5
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
6
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
7
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
8
Win11用のTVチューナーについて教えてください。
デスクトップパソコン
-
9
マイクロソフトディフェンダーについて
デスクトップパソコン
-
10
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
11
初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入しました。 ①Minifireゲ
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
パソコンど素人です。 還暦後建設関係仕事引退して自宅でフリーランスで建設図面作成しています。 jww
デスクトップパソコン
-
13
パソコン工房でRGBモデルを半年くらい前に買ったのですがSSDの増設をしたいのです。1Tでは足りない
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
15
パソコンの電源について
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
自作pcでwindows11セットアップ時にUSB機器の認識がされません
デスクトップパソコン
-
18
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
19
パソコンのアプリはなぜ容量が多いのにそんなにメモリを使わないのですか?アプリの容量と同じくらいメモリ
デスクトップパソコン
-
20
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
H97Proというマザーボードで自...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
epson endevor pro7000のcpu交...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
パソコンの演算速度について
-
CPUファンのコネクタ(メス)の...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
マザーボードを入れ替えた場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
パソコンの演算速度について
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
おすすめ情報