重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

充電器の端子に電圧は出ています。
充電器稼働時に充電器端子に電圧は出ています。
しかし、パイロットランプが点きません。
パイロットランプの点灯状態だけが故障していると思います。
充電器にセットした電池は、充電時間経過後、しっかり電圧が上がっています。
充電器は、このまま使えますか。
できれば、パイロットランプの点灯状態故障も直したいですが、直せる方法も教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 正常ならば、充電池を入れると、パイロットランプが点く仕組みです。

      補足日時:2025/03/12 05:32

A 回答 (6件)

充電器は、「JDK-801」 ですね。

下記の分解した写真と買い取図が出ています。

ニッケル水素電池 充電器 JDK-801 分解
http://ugyotaku.web.fc2.com/yahoo/diy/JDK-801/JD …

トランスを使った昔ながらの充電器です。ランプが点灯しないと言うことなので、LED が切れたのかも知れません。回路図を見てもらうと判りますが、かなり単純な構造ですね。LED を交換するだけで治りそうです。

これくらいなら、半田ごてが使えるなら、誰でもできそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電池を入れると回路が導通し、LEDも導通するので発光する感じですかね。

お礼日時:2025/03/12 18:15

ANo.5 です。



LED には、20mA 程度しか流れませんね。Diode D1/D2 と 2.7Ω の抵抗を介した方が主な充電電流となります。LED はトランスと充電池の内部抵抗で、電流が制限されます。多少充電には寄与しますが、支配的ではないでしょう。

"電池を入れると回路が導通し、LEDも導通するので発光する感じですかね。"
→ その通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/14 01:10

パイロットランプがどういう場合に点灯するのか、それが不明なので、何とも言えません。


充電できるようであれば、しばらく使ってみて(熱や煙が出ないか、など)判断することです。

電子工学(エレクトロニクス)の専門知識、設計・製作の技術と経験、トラブルシューティング(故障個所の見極め)の技術と経験、各種の電子測定器と工具がないと故障修理は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正常なら、充電池を入れると、パイロットランプが点く仕組みです。

お礼日時:2025/03/12 01:52

パイロットランプの点灯するはずの状態でも、電圧が出ていれば、


ランプ切れなので、ランプ交換。
負荷かけると、電圧ほぼ0Vに下がるなら、バッテリー寿命か故障。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/12 01:57

充電器の型番お願いします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

型番は「JDK-801」です

お礼日時:2025/03/12 02:01

この情報だけでは、全く分かりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかる方、お願いします。

お礼日時:2025/03/11 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A