
PC初心者です。富士通ノートパソコンWA3/D3(windows11)を使用しています。速度アップのため内蔵HDDをWD Blue1TB(SSD)に換装しようと購入しました。「AcronisTrueImage for WD」をダウンロードしデーター移行を試みましたが、途中のWD Blueの製品の有効化段階で認識されずストップします。WD Blueは初期化済でPCには認識され表示されています。Acronisがうまく認識しないようです。
Acronisを再インストールしたり、数回いろいろトライしましたがうまく進めません。何か良い方法がありませんか。ご教示ください。添付ソフトでなく有効なクローン化ソフトが必要でしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
WD SSDの場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。Western Digitalクローンソフトウェア無料ダウンロード
https://reurl.cc/OY778v
No.1
- 回答日時:
富士通 LIFEBOOK WA3/D3 ですね。
https://www.fmv.com/store/pc/custom/2832.html
HDD は 500GB or 1TB の何れかでしょう。Western Digital Blue 1TB NVMe M.2 SSD だと思うのですが、2.5 インチ SATA HDD でしょうか? まぁ、どちらでも対処は変わりませんが。NVMe M.2 SSD は下記ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B0CB685D1J ← ¥11,980 Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue SN580 (読取り最大 4,150MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS100T3B0E-EC 【国内正規代理店品】
Windows 11 は、OS が UEFI モードでインストールされていますので、C:ドライブは GPT フォーマットでなければなりません。従来ですと、2.2TB 以下のストレージは MBR が推奨されていましたが、Windows 11 では例外なく GPT フォーマットにしなければなりません。
もしかすると、Western Digital Blue 1TB の SSD のフォーマットが MBR で行われているのではないでしょうか? MBR フォーマットを行うと、起動した状態の Windows 11 ではエクスプローラに表示されますが、OS 等をインストールしようとすると対象から外れてしまいます。要するに表示されなくなってしまいます。
恐らく Acronis True Image for Western Digital でクローンする時に、元の HDD が UEFI モード/GPT フォーマットになっているのに、SSD 側が MBR フォーマットのため、対象とならず表示されなかったのではないでしょうか。
もう一度、Western Digital Blue 1TB を GPT フォーマットし、クローンしてみて下さい。その前に、MBR フォーマットを削除する必要があるので、「diskpart」 → 「clean」 を行って内部情報を消去してから、GPT フォーマットを行って下さい。間違えて今の HDD を消去しないよう、お気を付けください。
Windows DiskPartコマンドでSSDをリセットする
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
M.2スロットに差し込んでもSSDが認識されません。どうすればM.2スロットに認識されるでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
5
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
7
内蔵SSDの交換とクローン作成について
ドライブ・ストレージ
-
8
パソコンのSSD関係で頭を捻れどさっぱり分からず何かとんでもない事をやらかしそうなので色々お聞きした
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
10
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
11
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
12
ドライブレターを失ったハードディスクの復旧方法
ドライブ・ストレージ
-
13
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
14
パソコンについて質問です。 2016年製DELLのInspiron3647という機種を使用しています
デスクトップパソコン
-
15
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
16
PCからPDFをメールで送るためにファイルサイズを圧縮したいのですが、Adobe Acrobatを使
ノートパソコン
-
17
リージョン1のDVDをPCで再生する場合、専用のドライブを買えば良いか?
ドライブ・ストレージ
-
18
外付けDVDドライブについての質問です。 Windows11ノートパソコンに外付けDVDドライブを
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンに詳しい方、HDDの交換について教えてください。
ドライブ・ストレージ
-
20
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
これは購入していい商品ですか...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
BUDA ホルダー
-
外付けハードディスクの電源が...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
NASで使用するHDDについて詳しい方
-
デスクトップパソコンが重いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
パーティション、未割当ての利...
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
SSDが壊れた
-
SSDの故障?その後
-
これは購入していい商品ですか...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
おすすめ情報