性格いい人が優勝

H97Proというマザーボードで自作PCを作っているのですが、BIOS場でM.2SSDが認識していないのに、Windowsのインストールでは認識してインストール自体はできるのですがそこから起動できません
解決方法教えてください

A 回答 (3件)

ASUS H97-Pro で、Intel 第 4/5 世代 CPU に対応していてます。



ASUS H97-PRO LGA1150対応 intel H97チップセット搭載ATXマザーボード
https://www.ark-pc.co.jp/i/12102155/

SATA M.2 SSD と NVMe M.2 SSD に対応しているようです。

M.2 Socket:x1 (Socket 3, type 2260/2280をサポート, supports M.2 SATA3 6.0 Gb/s module and M.2 PCI Express module up to Gen2 x2 (10Gb/s))

使われている M.2 SSD は、恐らく NVMe M.2 SSD だと思いますが、これはマザーボードが UEFI モードになっていて、NVMe M.2 SSD には GPT フォーマットである必要があります。それに、NVMe M.2 SSD の対応している BIOS のバージョンは、ANo.2 さんが仰るように 2801 以降ですので BIOS が古い場合は、アップデートが必要でしょう。

BIOS & FIRMWARE
https://www.asus.com/jp/supportonly/h97-pro/help …

最新 BIOS は下記です。BIOS バージョン 2801 以降は、皆 NVMe M.2 SSD をサポートしています。

H97-PRO BIOS 2906 バージョン 2906 7.42 MB 2016/03/25
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/H9 …

また、BIOS/UEFI で認識しないのは、マザーボードが UEFI モードになっていないからかも知れません。特に Windows 7 で使っていた場合は、Legacy モードのままのが多いです。

Legacy モードだと BIOS では NVMeM.2 SSD は認識できず、Windows 上では認識してインストールはできますが、起動することができません。これは、マザーボードが Legacy モードのままで、NVME M.2 SSD が必要とする UEFI モードがなっていない所為です。

先ずこれを、Legacy から UEFI モードに変更して下さい。H97 チップセットだったら、UEFI モードには対応しています。そうすれば、OS インストール時に、メディアに 「UEFI」 が前置されるようになりますので、それからインストールすれば、Windows でも起動できるようになります。
    • good
    • 0

BIOS 2801 に「Support NVMe」と記載されています。



https://www.asus.com/jp/supportonly/h97pro/helpd …

下記には、BIOS のアップデートで解決したとあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651184/#23776566
    • good
    • 0

NVMeはBIOSでのサポートが無いと動作しません


BIOS内にNVMe Supportのモジュールを組み込むと動作しますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A